行楽日和が続く季節となりました。旅行ガイドやドライブガイドは山ほどあるので、本サイト編集長が実際に行ったことがあって、本気で「行ってよかった」と薦められるところに絞って紹介します。
もうね、「超有名スポットでいまさらでは」とか「ここは穴場すぎじゃね」とかいっさい気にしません。
「お薦めしたい!」という気持ちしかない記事です。車好きなら聖地巡礼は車関連施設しかない! そんなわけで行くぜ! よろしく!
文/写真:編集部、各種公式
【東京】お台場のMEGA WEBは車の宝石箱や!

いわずと知れた、トヨタが超本気で作った車のテーマパーク。
最新のトヨタ車(デビューしたてのプリウスPHVも乗れるぞ)やレクサス車が試乗し放題ってだけでも魅力的だけど、特に薦めたいのはヒストリーガレージ。
ヴィーナスフォート(ショッピングモール)を冷やかしながら抜けた先にあるミュージアムで、トヨタ車だけでなく世界中のヒストリックカーが展示してあって、自動車の歴史が体感できる。
グルッと回るのに一般人なら30分だけど、車好きだとなぜか4時間は必要という都心のアウターゾーン。
4月中の土日は13時半、14時半、15時半の1日3回、参加無料のガイドツアーが実施されるぞ。MEGA WEBへ行こう!
- 住所:東京都江東区青海1-3-12
- 問い合わせ:03-3599-0904
- アクセス(電車):ゆりかもめ「青海駅」より徒歩0分、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩3分
- アクセス(車):首都高速「台場」出口から各パーキングまで5分
- 4〜5月の休館日:4/17(月)、5/15(月)のみ
- 営業時間:11:00〜21:00(ヒストリーガレージ)
- 入館料:無料
- 公式サイト:http://www.megaweb.gr.jp
【神奈川】横浜に行ったら日産ギャラリーに立ち寄らなきゃ損する5つの理由

すみません表題、盛りました。5つもありません。でも楽しい。楽しいんだ。
「日産車が並んでるだけなんでしょ」と思われがちだし、横浜といえば中華街も赤レンガ倉庫もラーメン博物館もあって盛りだくさんなのだけど、車が好きなら横浜駅から徒歩7分、横浜そごう(横浜三井ビルディング)を抜けて日産本社へ行ってみる価値は120%あると言いたい。
3月27日(月)~5月31日(水)はスカイライン60th誕生記念展示を実施中。ミスフェアレディのお姉さんたちが毎日熱心にアナウンスしている解説も必聴だ。日産グローバル本社ギャラリーに行こう!
- 住所:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
- 問い合わせ:045-523-5555
- アクセス(電車):JR・京急線「横浜駅」から徒歩7分、みなとみらい線「新高島」より徒歩5分
- アクセス(車):推奨せず
- 4〜5月の休館日:不定期(公式サイトにて要確認)
- 営業時間:10:00~20:00
- 入館料:無料
- 公式サイト:http://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/
【静岡】遠い? それでもスズキ歴史館に行くべし! 参るべし!!

浜松駅から東海道線で名古屋方面にひとつ先の「高塚駅」、そこから徒歩で10分と、遠い。確かに遠い。
しかし面白いんですここスズキ歴史館。スズキ本社の目の前にあって入場無料(ただし駐車場が狭いので要事前確認)。
歴代の(二輪、四輪含む)スズキの名車たちが揃って見られるだけでなく、ぜひ見ていただきたいのが3Fにある「鈴木式自動織機」だ。
トヨタの豊田式織機もそうなんだけど、「なんで織機屋さんが車屋さんに進化したの?」って思いませんか。担当は思いました。
そういう疑問がこれ見るとひと目で解けます。あ、この巨大なマシン作ってたなら、車作ろうかなって思うわなと。
以前東京モーターショーに出展したコンセプトカーや、組み立て工場のラインなども展示してあり、1日で見て回るのは大変。あっと言う間に時間がたちます。スズキ歴史館へ行こう!
- 住所:静岡県浜松市南区増楽町1301
- 問い合わせ:053-440-2020
- アクセス(電車):JR「浜松駅」から東海道線で約5分の「高塚駅」より徒歩10分
- アクセス(車):東名高速浜松ICより約30分
- 4〜5月の休館日:毎月曜日および4/29〜5/2は休館、5/3〜5/5は営業
- 営業時間:9:00~16:30(要事前予約制)
- 入館料:無料
- 公式サイト: https://www.suzuki-rekishikan.jp/
【愛知】トヨタ博物館は、車好きにとっての桃源郷だった

「トヨタ」の名前を冠した博物館なのに、トヨタ車より他メーカー車の展示のほうが多いという、(だからこそ?)「1メーカーの歴史ではなく、世界の自動車史全体を見せる」という気合いがヒシヒシと感じられます。
雑誌の誌面やテレビ画面越しでしか見たことがなかった伝説の名車(T型フォードやトヨダAA型だけでなく、パッカードトゥエルブ“ルーズベルト専用車”なんてのも)や痺れるくらいカッコいいトヨタ2000GTもマツダコスモスポーツが、一網打尽に楽しめます。
なんといっても展示の仕方や順路に、博物館キュレーターの「狙い」があるので(注意深く見ていると、「ここで自動車の歴史が変わったんだよ!」というポイントがわかる)、ぜひ車好きならではの楽しみ方でじっくり本館を味わってほしい。トヨタ博物館へ行こう!
- 住所:愛知県長久手市横道41-100
- 問い合わせ:0561-63-5155
- アクセス(電車):JR「名古屋駅」から地下鉄東山線で「藤が丘駅」へ。そこから東部丘陵線<リニモ>で「芸大通駅」より徒歩5分
- アクセス(車):東名高速日進JCT経由で名古屋瀬戸道路長久手ICより400m
- 4〜5月の休館日:毎月曜日(ただし5/1は営業)
- 営業時間:9:30~17:00 (入館受付は16:30まで)
- 入館料:一般大人1000円、シルバー(65歳以上)500円、中高生600円、小学生400円、未就学児無料(そのほか各種割引あり)
- 公式サイト:http://www.toyota.co.jp/Museum/
番外編 【スペイン】「フェラーリランド」が欧州にできた! らしい!!

「超良かったので皆さんもぜひ!」と言いたいために、会社に「出張で行かせてください」と言ったら「なめんな」と言われました。なのでここだけは伝聞調でレポートです。無念。
アブダビの「フェラーリ・ワールド・アブダビ」に続いて世界で2カ所め、欧州では最初のフェラーリ公式テーマパークだそうです。
イタリアの街並みが再現され(ならイタリアに作ればよかったのでは……?)、フェラーリの歴史に関連した施設も揃っており、また高さ112m、わずか5秒で最高速度に達する垂直コースター「レッド・フォース」があるとのこと。
このフェラーリランドがあるスペインのタラゴナという街にはローマ時代の遺跡が数多くあって、「タラゴナの考古遺跡群」として世界遺産登録されているらしいので、フェラーリランドに行こう! なんなら担当も連れてってください!!
- 住所:スペイン、カタルーニャ州タラゴナ県(Avda. Alcalde Pere Molas, km 2 43480 Vila-seca/ Tarragona)
- 問い合わせ:(+34) 977 779 000(スペイン直通)
- アクセス(電車):バルセロナから約1時間半、マドリードからは約3時間
- アクセス(車):不明(注/投げやりになっているわけではありません)
- 4〜5月の休館日:なし
- 営業時間:4/29〜5/1は10:00-17:00/18:00-01:00、それ以外は10:00-17:00
- 入館料:大人一名1日60ユーロ(シニアもしくはジュニアは52ユーロ)
- 公式サイト:https://www.portaventuraworld.com/en/ferrari-land
以上。皆さんの楽しいGWライフを心よりお祈り申し上げます!! なお本企画担当は仕事です! いえい!!