こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 カタツムリを模したエスカルゴに街行く人の視線が集中!?

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 カタツムリを模したエスカルゴに街行く人の視線が集中!?

 これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。

 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は一世を風靡したパイクカーのなかから、日産エスカルゴについて紹介していこう。

文/フォッケウルフ、写真/日産

■一世を風靡したパイクカー4兄弟の1台

 かつて「パイクカー」と呼ばれる超個性的なクルマが、日本の自動車市場に一大旋風を巻き起こしていた。パイクカーとは「パイク=槍」という言葉からもわかるとおり、とがった個性を持つクルマのことだ。

 これらパイクカーを精力的に開発し、販売していたのが日産で、1987年に発売した「Be-1」のスマッシュヒットを皮切りに、パオ(1989年)、フィガロ(1991年)をリリースし、いずれも限定台数が予約の段階で完売するほどのヒットを記録した。

 日産が展開したパイクカーは、乗用車だけにとどまらなかった。1987年にはADバンをベースにしたフルゴネットの「S-Cargo(エスカルゴ)」を東京モーターショーでお披露目し、その2年後、同時に出展していたパオとともに市場へ導入した。

1987年の東京モーターショーで見せた外観のまま市販化。同時にリリースされたパオとともに話題を集めた
1987年の東京モーターショーで見せた外観のまま市販化。同時にリリースされたパオとともに話題を集めた

 車名は、フランス語で「カタツムリ」の意味である「エスカルゴ」と「貨物=カーゴ」のスペイン語読みである、「カルゴ」を掛け合わせた造語で、その名の通りカタツムリをイメージさせるエクステリアデザインを特徴としていた。

次ページは : ■ひと目で印象に残るユニークなスタイル

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!