二度と世に出ないV12の咆哮!! 珠玉のホンダ F1エンジン 5選

二度と世に出ないV12の咆哮!! 珠玉のホンダ F1エンジン 5選

 国内メーカーきっての「エンジン屋」との呼び声高いホンダ。そんなホンダが、2040年までにエンジン車を廃止すると発表したインパクトは絶大だ。

 これまで「NSX」や「シビックタイプR」、「S2000」など数々の名機を世に送り出してきたホンダ。その頂点ともいえるのが、F1エンジンだろう。量産車にはないV10やV12が奏でたエキゾーストノートは、ホンダ・ミュージックとしても親しまれた。

 F1からも撤退し、まさに二度と出ないであろう名機たちを、その目で見てきた元F1メカニックの津川哲夫氏が、5つのホンダF1エンジンを解説する。

文/津川哲夫、写真/HONDA

【画像ギャラリー】レッドブル・ホンダは最後尾から怒涛の2位!! F1ロシアGPを写真で見る


RA168E/1.5L V6ターボ(1988年 マクラーレン・ホンダ)

ホンダターボエンジンRA168Eを搭載したマクラレーン・ホンダMP4/4。1988年に、アイルトン・セナとアラン・プロストが16戦15勝という偉業を成し遂げた
ホンダターボエンジンRA168Eを搭載したマクラレーン・ホンダMP4/4。1988年に、アイルトン・セナとアラン・プロストが16戦15勝という偉業を成し遂げた

 ホンダの名前をF1史に轟かせた名機、マクラーレンとともに16戦15勝の記録を産み出し、ここからセナ・プロスト時代に突入。いまだにマクラーレン・ホンダの打ち立てた、このシーズン最高勝率を超えるチームは現れない。

 1988年はターボエンジン最終年で低ブーストと低燃費での規制が極めて厳しくなったにも関わらず、ホンダだけが超高効率なエンジンを開発。低ブーストと低燃費ながら高馬力エンジンを実現しF1界を席巻。

 このホンダターボエンジンRA168Eのエンジンマネージメント技術はF1だけでなく、のちの自動車技術のモニタリング、制御技術等に活かされて現在に繋がる近代自動車史のなかでのエポックとなっている。

 また、ライバル達が苦しむ厳しい規則・規制を逆手にとる技術で大きなアドバンテージを得る技術開発の哲学はまさに“ホンダイズムここにあり”との主張が聞こえるエンジンでもあった。歴史に残る名器であり、ホンダの産み出した金字塔と言っても良いだろう。

RA100E/3.5L V10(1990年 マクラーレン・ホンダ)

当時の新骨格であったV10気筒エンジン「RE100E」を搭載したマクラレーン・ホンダMP4/5B。リッター200馬力を超え、3.5リットルNAで700馬力を超えていた
当時の新骨格であったV10気筒エンジン「RE100E」を搭載したマクラレーン・ホンダMP4/5B。リッター200馬力を超え、3.5リットルNAで700馬力を超えていた

 ホンダイズムは当時、何が何でもハイパワー重視。このRA100Eもその例外ではなかった。ターボ時代が終わりNA時代を迎えてホンダの出した答えがV10気筒。時代遅れになりつつあるV12ではなく新骨格であるV10を選び、高回転・高馬力のホンダ哲学を継承した。

 初代RA109E(編注:1989年型V10エンジン)には、カムドライブ機構やピストン等に問題があったが、このRE100Eでは向上し、成果を挙げた。実際このRE100Eエンジンはリッター200馬力を超え、つまり3.5リットルNAで実に700馬力を超えていたのだ。

 もちろん高馬力・高回転の耐久性を得るために重量は重く、車体側には厳しい要求をするエンジンでもあったが耐久性は確立されて、この年もチャンピオンを獲得。重くともハイパワー重視を貫き、最強パワーを絞り出すことで、車体側の弱点をカバーして余りあるエンジンであった。

 マクラーレンは車体性能をそれほど重視しなくとも、ホンダの大きなパワーアドバンテージが充分以上にカバーしていた。

次ページは : RA121E/3.5L V12(1991年 マクラーレン・ホンダ)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!