1990年代前半、日本のクルマが急速に進化する中、魅力的なオープンモデルが相次いで登場した。同じ時期に「ドリキン」としてサーキットを席巻していた土屋圭市氏が、改めてその魅力をレポート。ロードスター、ビート、S2000に試乗したドリキンは何を感じた!?
※本稿は2024年9月のものです
文:ベストカー編集部/写真:大西靖、マツダ、ホンダ、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年10月26日号
■「オープンカーは楽しいね!」
別記事にて、1990年代の国産オープン3モデルを土屋圭市氏に試乗していただいたが、今でも充分普通に走らせられるコンディションだということに驚かされた。1990年代のクルマは、それ以前の国産車と比べ格段にエンジンやシャシーの性能が高まった。
「マツダは初代ロードスター以来、その血統を絶やすことなく現在にまでつなげているのは素晴らしいことだと思う。ホンダはS660を出したのはよかったけれどやめてしまった。
現在、日本車のオープンモデルはロードスター以外だとダイハツ コペンとレクサス LC500コンバーチブルだけというのはちょっと寂しい。ゆっくり走っても楽しい、風を感じるオープンカーはやっぱり魅力的だよ」と土屋さんは締めくくった。
【画像ギャラリー】日本のオープンスポーツよ!! 帰ってきてくれ!! 楽しさいっぱいの1990年代ジャパニーズ・オープンスポーツ(30枚)画像ギャラリー■ユーノス(マツダ)ロードスター(1990年)
1989年に登場した初代「ユーノス」ロードスター。直列4気筒1.6Lエンジンは最高出力120ps、最大トルク14.0kgmとほどよいパワーで、5速MTを駆使してパワーバンドを引き出し、軽やかに走るフットワークが魅力。試乗車はタンレザー内装を纏った1990年式のVスペシャルだ。
●土屋圭市満足度:96点
●主要諸元
・全長:3970mm
・全幅:1675mm
・全高:1235mm
・ホイールベース:2265mm
・最小回転半径:4.6m
・車両重量:950kg
・エンジン:直列4気筒DOHC
・総排気量:1597cc
・最高出力:120ps/6500rpm
・最大トルク:14.0kgm/5500rpm
・トランスミッション:5速MT
・10モード燃費:12.2km/L
・Fサスペンション:ダブルウィッシュボーン
・Rサスペンション:ダブルウィッシュボーン
・タイヤサイズ:185/60R14
・車両価格(当時):212万2000円
■ホンダ ビート(1991年)
全長3295mm、全幅1395mm時代の軽自動車枠で作られたビート。リアミドに横置きされた直列3気筒NAエンジンは64ps/8100rpmを発揮するが、最大トルクは6.1kgmと小さく、回して走らせるタイプのエンジン。車重は760kgで前軸重=320kg、後軸重=440kgという重量配分。
●土屋圭市満足度:98点
●主要諸元
・全長:3295mm
・全幅:1395mm
・全高:1175mm
・ホイールベース:2280mm
・最小回転半径:4.6m
・車両重量:760kg
・エンジン:直列3気筒SOHC
・総排気量:656cc
・最高出力:64ps/8100rpm
・最大トルク:6.1kgm/7000rpm
・トランスミッション:5速MT
・10モード燃費:17.2km/L
・Fサスペンション:ストラット
・Rサスペンション:ストラット
・タイヤサイズ:F:155/65R13 R:165/60R14
・車両価格(当時):138万8000円
コメント
コメントの使い方