[ドリキン]も唸った!! ホンダ[ビート]が乗る人を笑顔にするクルマだった件

[ドリキン]も唸った!! ホンダ[ビート]が乗る人を笑顔にするクルマだった件

 1990年代前半、日本のクルマが急速に進化する中、魅力的なオープンモデルが相次いで登場した。中でもホンダ「ビート」のコンパクトで可愛らしい見た目、そこから想像できない、ガチガチの走りができることで大きなインパクトを与えた。そんなビートにあの「ドリキン」こと土屋圭市氏が乗り込み疾走していった!!

※本稿は2024年9月のものです
文:ベストカー編集部/写真:大西靖、ホンダ
初出:『ベストカー』2024年10月26日号

【画像ギャラリー】速さはないけど楽しさがいっぱい!! コーナーを軽快に駆け抜けるホンダ ビート(16枚)画像ギャラリー

■「オープンカーはパワーじゃないってことがよくわかるよね」

30年前のクルマとは思えない走りを見せるホンダ ビート。速いわけではないが楽しいし気持ちいい!
30年前のクルマとは思えない走りを見せるホンダ ビート。速いわけではないが楽しいし気持ちいい!

 「かわいいよねェ~、ビート。走らせて楽しいし、メチャクチャ気持ちいい!」ビートを走らせる土屋さんは満面の笑顔だ。

 「ぜ~んぶいい! ビート走らせると、オープンカーってパワーじゃないってことがよくわかるよね。速いか遅いかって言ったら、遅いよ。軽でNAだもん」。この言葉にビートの魅力が凝縮されている。

 「アイドリングではボロロロロ~ンて頼りない音のSOHC3気筒がさ、とにかく回るのよ、淀みなく8000rpmを超えて! 回転が上がるほどにエンジン音がビーンって、まさにビートを刻んで心地いい。バイクのエンジンみたいな軽快さなんだよね。

 しかもさ、このエンジン音が後ろから聞こえてくるのが、もう最高! 5速MTのシフトフィールもサクサクと決まって6000~8000rpmをキープして走らせたら、笑顔になるよ、ホント!」と、土屋さんは大満足。

 「しかも、足がいい。このビートはホンダアクセスがオリジナルの足を組んでいるんだけど、しなやかでよく粘る。

 もともとビートはアンダーステアが強いセッティングなんだけど、とにかく安心して走れる。コーナリング中に大きめのギャップを越えても“タタン!”って一発で収束して姿勢を乱さないんだよね」と高評価だった。

●主要諸元
・全長:3295mm
・全幅:1395mm
・全高:1175mm
・ホイールベース:2280mm
・最小回転半径:4.6m
・車両重量:760kg
・エンジン:直列3気筒SOHC
・総排気量:656cc
・最高出力:64ps/8100rpm
・最大トルク:6.1kgm/7000rpm
・トランスミッション:5速MT
・10モード燃費:17.2km/L
・Fサスペンション:ストラット
・Rサスペンション:ストラット
・タイヤサイズ:F:155/65R13 R:165/60R14
・車両価格(当時):138万8000円

【画像ギャラリー】速さはないけど楽しさがいっぱい!! コーナーを軽快に駆け抜けるホンダ ビート(16枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…