コンパクトカーや軽自動車の売れ筋をみていると、ある共通の特徴に行き当たる。まず車高の高いハイト系であること、そして後ドアにスライドドアであることだ。
大ヒット中のルーミーや軽で勢いのあるタントやムーヴキャンバスがそれにあたる。そこでこれらダイハツコンパクト&軽の人気の秘密に迫る!
文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部
■最も国内市場を重視しているメーカーは?
今の自動車産業は、グローバルに発展したが、国内を最も重視しているメーカーはどこか。国内販売比率の最も高い自動車メーカーはダイハツだ。2020年にダイハツが世界で販売したクルマの内、65%が国内で売られた。
ほかのメーカーを見ると、軽自動車が中心とされるスズキでも、国内販売比率は26%だ。世界販売台数の70%以上を海外で売る。トヨタ(ダイハツと日野を除く)の国内販売比率は17%、日産は12%と少ない。これらに比べて65%のダイハツは、国内販売比率が圧倒的に多い。
この背景にはダイハツがトヨタの完全子会社で、小さなクルマを担当している事情もある。2020年にダイハツが国内で販売したクルマの内、91%が日本独自の規格となる軽自動車であった。スズキも軽自動車比率が高いが、83%だから、17%は小型/普通車が占める。
そこで注目されるのが、ダイハツ製のOEM車となるトヨタルーミーの売れ行きだ。2021年1~10月には、1か月平均で約1万1300台のルーミーが登録された。
ちなみに今の国内販売1位はヤリスとされるが、この登録台数には、ヤリスのほかにヤリスクロスとGRヤリスも含まれる。ヤリスクロスはSUVで、全幅のワイドな3ナンバー車になり、外観もヤリスとは大幅に異なる。
GRヤリスも高性能なスポーツモデルだ。ユーザーのニーズを考えると、ヤリス/ヤリスクロス/GRヤリスは別のクルマだ。
そこで直近の2021年10月の登録台数を分割すると、ヤリスは4980台、ヤリスクロスは5280台であった。このデータに基づくと、2021年10月の小型/普通車で最も多く売られたのは、新型アクアの7643台であった。その次にランクされるのが、ルーミーの6999台になる。
ルーミーの発売は2016年だから、すでに5年を経過した。2020年のマイナーチェンジで姉妹車のトヨタタンクが廃止され、ルーミーの需要が増えた経緯もあるが、それにしても5年を経たクルマが小型/普通車販売ランキングの上位に入るのは注目される。
コメント
コメントの使い方