日本車が一番輝いていた時代の旗印「フラッグシップスポーツ」とは何だったのか

日本車が一番輝いていた時代の旗印「フラッグシップスポーツ」とは何だったのか

 1989年のZ32型フェアレディ 300ZXを始めとして、自信に満ち溢れていた日本自動車産業は新しいメカニズムを採用し、多くのメーカーから魅力的なフラッグシップスポーツが誕生した。

 しかし日本経済の落ち込みとユーザーの嗜好が変わったことでフラッグシップスポーツの開発が一気に滞った。1990年代に世界の頂点を快走していたように、もう一度花を咲かせるため、日本が誇った「フラッグシップスポーツ」を今一度確認しよう。

文/片岡英明 写真/日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱

【画像ギャラリー】世界のトップに君臨した日本のフラッグシップスポーツたちをギャラリーでチェック(16枚)画像ギャラリー

■名車「R32型GT-R」「NSX」登場

 昭和から平成に変わった時期、ニッポンはバブルの真っ只中にあり、自動車業界は元気いっぱいだった。もはや欧米へのコンプレックスはなく、自信に満ちあふれている。

 だからニューモデルに新しいメカニズムを積極的に採用し、パワー競争にも参戦した。そして多くの自動車メーカーから、魅力的なフラッグシップスポーツが次々に誕生したのだ。

 引き金を引いたのは、1989年夏に発売されたZ32型フェアレディ300ZXである。3LのVG30DETT型V型6気筒DOHCツインターボを搭載し、最初に280psに到達した。

 当時の日本車としては最強スペックで、世界的に見ても高性能が際立っている。この直後に、日産は第2の刺客を放った。今も高い人気を誇るR32型スカイラインGT-Rだ。

 こちらはRB26DETT型と呼ぶツインターボを搭載した2.6L直列6気筒エンジンによって280psを達成した。しかも後輪駆動ではなく、革新的なフルタイム4WDの新世代スポーツクーペなのである。

 その1年後の1990年秋、ホンダはミッドシップ方式のスーパースポーツ、NSXを発売に移した。エンジンは3LのV型6気筒だが、可変バルブタイミング&リフト機構を備えたDOHC・VTECだ。

 日産はターボを組み合わせたが、ホンダは自然吸気エンジンで280psレベルに到達している。この当時、海外のスーパースポーツはスパルタンに徹していたが、日本のフラッグシップスポーツは高性能でありながら乗り手にも優しい。

 ただし、販売価格は当時としては驚きの800万円だ。バブルの後押しを受け、みんな強気となり、フラッグシップスポーツの販売価格は一気に跳ね上がっている。

R32型スカイラインGT-R。RB26DETT型と呼ぶツインターボを搭載した2.6L直列6気筒エンジンによって280psを達成。革新的なフルタイム4WDの新世代スポーツクーペ
R32型スカイラインGT-R。RB26DETT型と呼ぶツインターボを搭載した2.6L直列6気筒エンジンによって280psを達成。革新的なフルタイム4WDの新世代スポーツクーペ

次ページは : ■三菱、マツダ、スバルも負けじと革新的な技術を搭載

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…