知っているのと知らないので大違い!! HVの「B」レンジを上手く使う簡単な方法と場面

知っているのと知らないので大違い!! HVの「B」レンジを上手く使う簡単な方法と場面

 多くのハイブリッドカーにある「Bレンジ」。坂道を下るときなどに使用するものですが、使い方がよく分からず、使っていない人も多いようです。

 しかしながら、ハイブリッド車のBレンジは、使わなければ非常にもったいない装備。Bレンジの役割とメリット、そしてBレンジの上手な使い方をご紹介します。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:写真AC_ シュンgvs
写真:TOYOTA、NISSAN、イラスト:著者作成

【画像ギャラリー】下り坂ではBレンジで燃費改善!! Bレンジのあるおすすめハイブリッドカー(35枚)画像ギャラリー

急な下り坂で強い制動力を発生

 トヨタのプリウスやアクア、日産のノートe-POWER、ホンダのフィットe:HEVなど、多くのハイブリッドカーには、一般走行のDレンジと、バックのRレンジに加えて、Bレンジが設定されています。

 トヨタの説明書には、「Bレンジは、急な下り坂など強いエンジンブレーキが必要な場合に使用」と記載されています。一般的なエンジン車で下り坂を走行する場合に、シフトダウンしてエンジンブレーキを効かすのと同じように、Bレンジに入れることで強い制動力を発揮します。

 従来のガソリンエンジン車のエンジンブレーキは、アクセルを戻した(エンジンスロットルが閉じる)時に、エンジンのポンピングロス(負の仕事)によって発生する制動力です。これによって、フット(油圧)ブレーキを踏まなくても、クルマにはある程度の制動力が発生して減速ができます。さらにシフトダウンすれば、エンジン回転が上がってポンピングロスが増大するため、より大きな制動力が発生します。

 一方、ハイブリッドカーで設定されているBレンジは、エンジンブレーキの代わりに、回生ブレーキを利用します。回生ブレーキの詳細については後述しますが、搭載されている発電機の回転抵抗を制動力として使い、同時に減速時のエネルギーを回収するブレーキシステムで、ハイブリッドカーの肝となる技術です。

協調回生ブレーキで減速エネルギーを電気として再利用

 ハイブリッドカーや電気自動車で使う駆動モーターは、通常は動力源として駆動しますが、減速時に回転させると電気エネルギーを発生する発電機として作動します。

 発電機によって発生した電気をバッテリーに充電し、同時にその時に発生する発電機の回転抵抗をクルマの制動力と利用するのが、(減速)回生ブレーキです。ガソリン車では、減速エネルギーはブレーキパッドやシューの摩擦熱として外気に捨てられますが、ハイブリッドカーは、この捨てられる減速エネルギーの一部を電気として回収してモーター駆動に使うので、燃費が向上するのです。

 実際のハイブリッドカーのブレーキは、フットブレーキと回生ブレーキを組み合わせた協調回生ブレーキによって、ドライバーが要求する制動力を実現しています。基本的には、燃費向上のために極力回生ブレーキを使いながら、最終的にはフットブレーキで制動力を調整しています。

 例えば、緩めの減速では、回生ブレーキが主となり、急激なブレーキ操作では、安全のためにフットブレーキが主に作動します。スロットル開度の動きやエンジン回転など減速条件に応じて、回生ブレーキとフットブレーキのバランスが最適化されます。

フットブレーキと回生ブレーキを組み合わせた協調回生ブレーキ。減速の条件によって、フットブレーキと回生ブレーキのバランスを最適化している。(イラスト:著者作成)
フットブレーキと回生ブレーキを組み合わせた協調回生ブレーキ。減速の条件によって、フットブレーキと回生ブレーキのバランスを最適化している。(イラスト:著者作成)

次ページは : 満充電ではエンジンを駆動させ、エンジンブレーキで制動力を確保

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!