昨今、各メーカーからオールシーズンタイヤが出ている。オールシーズンタイヤのメリットはよく言われているが、いざ選ぶ段階でそれぞれの特徴(夏寄りなのか冬寄りなのか)をまとめた事例は少ない。
そこで大手タイヤメーカーを例に取り、パターンの見た目や触った時のゴムの柔らかさから「夏性能寄りなのか、冬性能寄りなのかを見極めつつ、使うシーンからどう選べばよいのか」という指針となる内容について、プロドライバーのハル中田氏に指摘してもらった。
文/ハル中田、写真・図/ハル中田、グッドイヤー、ヨコハマ、トーヨータイヤ、AdobeStock(トビラ:Coloures-Pic@AdobeStock)
【画像ギャラリー】いったい夏と冬のどっちを見てる? オールシーズンタイヤを写真でCHECK!!(6枚)画像ギャラリー■広がるオールシーズンタイヤ。皆さんはちゃんと理解できてる?
オールシーズンタイヤ。もともとはアメリカで「これ一本で1年中使える」という便利さゆえに一般的なタイヤで、ヨーロッパでも近年人気が広がってきているタイヤだ。
日本では長らく「中途半端」という印象からマイナーな存在であったが、最近は首都圏でのドカ雪による交通麻痺がニュースになることも多く、「夏はもちろん、まさかの雪でも走れる」ということから注目度が上がり、実際にオールシーズンタイヤの売り上げは増加しているのだ。
しかし、オールシーズンタイヤとひと口に言っても種類が多く、高速道路の冬用タイヤ規制への対応有無も違えば、夏寄りの性能だったり、冬寄りの性能だったりとさまざまだ。また、昔の「中途半端」なイメージから避ける人もいたり、そのいっぽうで「雪も走れる」ということで過信してしまったりするケースもある。
今回は、プロドライバーとしての多くのタイヤの実体験も踏まえ、「オールシーズンタイヤとはなんぞや?」を整理し、皆さんが選ぶ際の参考になればと思う。
ひとつ確実に言えるのは、「ひと昔前から大きく性能が上がり、シビアな雪国でなければ夏も冬も本当にこれだけで走れる!」ということだ。
■各種タイヤを整理しよう!
オールシーズンタイヤとひと口に言っても2種類あるのを皆さんはご存じだろうか? ひとつは、夏タイヤをベースに泥や雪での性能を少しだけ向上させた「M+S」。
もうひとつは、欧州で冬用タイヤとして認められた「3PMSF」(スリーピークマウンテン・スノーフレークマーク、以下スノーフレークマーク)だ。
この差は非常に大切で、スノーフレークマークのタイヤならば高速道路の冬用タイヤ規制でも走れるが、M+Sのみでは走れない。M+Sのみのタイヤでもオールシーズンという名前が商品名に入っていたりするのでなおややこしい。店ならともかくネットで買う場合はこの予備知識がないことで間違えて購入してしまうことも。
そこを踏まえたうえで、夏タイヤから冬タイヤまでの各タイヤの特徴をまとめたのが次の表だ。
注目したいのはやはりスノーフレークマークのオールシーズンタイヤ。◎がない代わりに×もない。注意が必要なシーンもあるが、まさに夏から冬までほぼすべてのシーンで走ることができるのだ。
一方、M+Sは冬性能は全般的に弱い。その生まれ故郷のアメリカは、一般的に冬期は大量の塩を撒くために凍結路はほぼ皆無で大雪になることも少ない。降ったとしても幹線道路はすぐに除雪されてしまうため、「自宅から大通りに出るまでの短い雪道を走り切れればいい」のだ。高い冬性能は求められず、マイレージ(耐摩耗性能)などの夏性能のほうが重要だ。
さて、そんな「あらゆる季節で使える」スノーフレークマークのオールシーズンタイヤだが、実はそのなかでも大きくふたつに分かれる。「夏寄り」か「冬寄り」かだ。そんなことはどこにも書いていないが、大まかに見分ける方法を説明したい。
コメント
コメントの使い方で、現在市販されているオールシーズンで夏寄りのもの、冬寄りのものはどれですか?
あとは自分で調べてね…ですか。
タイヤのパターンを見てね!ってことだと思います