寒く乾燥する冬に、クルマに関する悩みといえば、フロントガラスが凍る、シートやハンドルが冷たい、窓の曇りが取れない、などがありますが、クルマに乗り込む際に、ドアハンドルに手を伸ばした瞬間に「バチッ」とくる静電気も、地味に不快なもの。突然ビリっとくるあの感覚を好きな方はいないと思います。
静電気の「バチッ」は避けたいけど、面倒なことはしたくない、ということで、できるだけ手軽に対策できる静電気を防ぐ方法をいくつかご紹介しましょう。
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_komta
写真:Adobe Stock、写真AC
「静」電気だからって、馬鹿にできない!! 電圧はなんとAED以上にも
クルマのドアハンドルのほか、玄関ドアやコンビニにあるスチール棚などに手を伸ばした時、不意に「ビリッ」とくる静電気。「ビリッ」とする前の人体には、約3000ボルト以上の電圧が帯電しているといわれています。この3000ボルトという電圧は、蛍光灯の端を持ち、反対側を別の人にもってもらうと蛍光灯がパッと光る程の大きさ。AED(自動体外式除細動器)の電気ショックが、1200~2000ボルトですので、場合によっては、静電気はAED以上の大きな電圧が発生していることになります。
冬に静電気が起こりやすい理由としては、空気が乾燥していることのほかに、「重ね着」があります。綿や絹、麻といった自然素材は帯電しにくいため、洋服同士がこすれあっても静電気は発生しづらいのですが、冬場は、アクリルやナイロンなど、帯電しやすい合成繊維の素材のものを着る機会が多くなりがち。それをさらに重ねるため、動くことでそれらがこすれあい、電気をためこんでしまうのです。
また、実は「帯電しやすい体質」というものはなく、静電気が起きやすい人は、たとえば、ポリエステルのシャツとウールのセーターの重ね着など、静電気が起きやすい組み合わせの服を無意識に選んでいる可能性が高いとのこと。髪の毛の長さや体毛の濃さ、皮膚の乾燥具合などは、若干の個人差は起きるかもしれませんが、さほど静電気には影響しないようです。
コメント
コメントの使い方