ピカピカだったホイールが気づけば真っ黒に!??? 欧州では規制も開始!! ブレーキダストの原因と大事な対策

ピカピカだったホイールが気づけば真っ黒に!??? 欧州では規制も開始!! ブレーキダストの原因と大事な対策

 きれいに洗車をした数日後、幸い雨も降らずボディはまだピカピカなのに、ホイールはもう真っ黒…。「ブレーキダスト」と呼ばれるこの汚れは、厄介なことに頑固で落ちにくく、特にBMWやメルセデスベンツなど欧州車で酷いことがよく知られていますね。

 「おしゃれは足元から」の大敵である、ブレーキダストの発生要因とその対策についてご紹介するとともに、今後、ブレーキダストが減っていく可能性についても触れていきます。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:Adobe Stock_naka
写真:写真AC、BMW

欧州車だけでなく、ディスクブレーキの採用車で発生

 ブレーキには、ディスクブレーキとドラムブレーキの2種類があります。現在主流となっているのはディスクブレーキで、ドラムブレーキは軽自動車やコンパクトカーなどの一部のリアブレーキの採用にとどまっています。

 ディスクブレーキは、ホイールと一緒に回転するディスクローターを、両側から摩擦材のブレーキパッドで挟む構造で、ドラムブレーキは、回転するドラムの内側に摩擦材のブレーキシューを押し付ける構造。いずれも車輪とともに回転するディスクローターやドラムに摩擦材を押し付け、摩擦力によってクルマを減速、停止させます。

 ブレーキダストは、この摩擦によって削られた粉塵(ダスト)がホイールに付着したもの。ただ、摩擦を生み出す部分がドラムの中となるドラムブレーキでは、基本的に摩擦によって生じた粉塵はドラム内にいったん留まるため、(ディスクブレーキほどは)ホイールが汚れることはありません。

ほとんどの乗用車で使われているディスクブレーキ。ホイールと一緒に回転するディスクローターを両側から摩擦材のブレーキパッドで挟む構造(PHOTO:写真AC_たけたまご)
ほとんどの乗用車で使われているディスクブレーキ。ホイールと一緒に回転するディスクローターを両側から摩擦材のブレーキパッドで挟む構造(PHOTO:写真AC_たけたまご)

ブレーキダストの正体は、ローターの摩耗による微細な鉄粉

 ではなぜブレーキダストは、黒く、汚れが落ちづらいのか。それはブレーキダストが、パッドの削りカスではなく、ローターの摩耗によって飛散する微細な鉄粉だからです。

 前述したように、ブレーキダストは、パッドとローターが摩耗したことで発生する粉塵ですが、ローターが鋳鉄製であるのに対し、ローターを挟み込むパッドは、スチール繊維や樹脂繊維などを耐熱性や耐久性に優れたフェノール樹脂で固めたセミメタル樹脂でつくられています。クルマの性能や用途などに応じて、様々な材料が調合されてはいますが、摩耗してダストが発生しても、その成分の多くは樹脂なので、ほぼ気体として大気に放出されます。

 一方のローターは、摩耗することで鉄粉が飛散します。鉄粉は重く尖っているので、ホイールに付着しやすく、さらに突き刺さってしまうため、除去するのが大変なのです。

次ページは : 国産車と欧州車で汚れ具合が違うのは、パッドに含まれるスチール繊維含有量が違うから

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…