国産車と欧州車で汚れ具合が違うのは、パッドに含まれるスチール繊維含有量が違うから
パッドは、スチール繊維の含有量が多いほど、ローターへの攻撃性が強まり、その結果ブレーキダストは多くなりますが、日本車は、(高速で使われることの多い欧米に比べて)それほど高いブレーキ力が要求されないため、ノンスチールの樹脂系パッドが使用されます。ブレーキの利きが素直でローターの攻撃性が小さく、ブレーキダストの発生も比較的抑えることができます。もちろん、多少のブレーキダストが発生しますが、少量なので比較的簡単に落とせます。
ただ、高性能車や欧州車では、ブレーキの利きが(日本車よりも)求められるため、耐熱性に優れる、スチール繊維の含有量を10%~30%程度まで増やしたロースチールの樹脂パッドが使われており、摩耗が激しく、ローターへの攻撃性が強いため、ブレーキダストの発生が多くなります。ブレーキダストが付きやすいことで知られているBMWやメルセデスベンツなど欧州車は、このロースチールタイプを採用しているのです。
また、最近増えているハイブリッド車やプラグインハイブリッド、バッテリーEVでも、ブレーキダストは減少します。電動車では、モーター/発電機の回転抵抗をブレーキ力として利用する減速回生ブレーキを使うので、フットブレーキの使用頻度が低下するためです。ちなみに、新型プリウスのフロントブレーキのディスクが小さいのは、回生ブレーキを増やしたため、ディスク径をコンパクトにすることができたからです。
現実的な対策は、コーティングとパッドの交換
尖った鉄粉が突き刺さったブレーキダストを落とすのは、至難の業。除去をするのはかなりの苦労を伴うため、ブレーキダストの発生そのものを抑えることが大切で、現実的な方法としては、次の2つが上げられます。
ひとつ目は、コーティング剤です。フッ素コーティングやガラスコーティングで、ブレーキダストなどの汚が付着しないようにする方法で、比較的容易に落とすことができます。カーショップなどで1万~2万円程度で施工することができます。
ふたつ目は、ブレーキパッドの交換です。樹脂系でもスチール成分の少ないものに交換することでブレーキダストの発生を抑えることが可能です。ただし、ローターとパッドの摩耗量(摩擦力)を減らしてブレーキダストを減らすことは、ブレーキ力やブレーキフィールの悪化を招きやすいことを留意しなければいけません。
ユーロ7で、ブレーキダストが規制対象に!??
2022年11月、欧州委員会が2025年施行予定の「ユーロ7」規制案を発表しました。その中で、新たにタイヤとブレーキから放出される粉塵規制が提案され、話題となっています。
今後、電動車が増えれば、ブレーキダストは減る可能性があると前述しましたが、一方で電動化によって車重が増えると、タイヤやブレーキからの粉塵が増えることも予想されます。このことから、ユーロ7で粉塵規制が提案され、もし規制対象となれば、ホイールが汚れるという問題とは別に、ブレーキシステムや材料など、抜本的な見直しが必要となるため、ホイールの汚れに悩まされることも減っていくかもしれません。
【画像ギャラリー】気づいたらもう真っ黒!! ロードホイールが黒く汚れる原因と対策(8枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方次ページをタップしても同じページが表示されるだけで無限ループです。