規模の大きさが弱みになる!? 売上37兆円超えの盤石トヨタに弱点はあるのか 

規模の大きさが弱みになる!? 売上37兆円超えの盤石トヨタに弱点はあるのか 

 圧倒的な販売力、企業力を持つトヨタ自動車。しかし、そんなトヨタにも「アキレス腱」ともいえるウイークポイントがあるのではないだろうか? トヨタ自動車を徹底的に研究してみた!

※本稿は2023年3月のものです
文/池田直渡、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部、トヨタ自動車
初出:『ベストカー』2023年4月26日号

■今のトヨタは本当に盤石なのか?

2023年4月以降、中央の佐藤恒治新社長を中心とした経営体制となる。佐藤社長の隣、向かって右が中嶋裕樹新副社長、左が宮崎洋一新副社長、一番右がサイモン・ハンフリーズ新執行役員、一番左が新郷和晃新執行役員
2023年4月以降、中央の佐藤恒治新社長を中心とした経営体制となる。佐藤社長の隣、向かって右が中嶋裕樹新副社長、左が宮崎洋一新副社長、一番右がサイモン・ハンフリーズ新執行役員、一番左が新郷和晃新執行役員

 世界を圧倒する巨大企業のトヨタ自動車。販売台数を見ても世界トップだし、売上だって、利益だって自動車業界だけでなく、あらゆる企業の中でも世界トップレベルの存在だ。

 それでも「トヨタはEVで出遅れている」とか、「EV時代、もはや自動車はスタートアップベンチャーが優位」と言った論調を声高に主張する向きもある。

 はたしてトヨタ自動車は盤石なのか? 弱味……、アキレス腱があるとしたら、それはどの部分なのか?

 経済にも、EV事情にも詳しい池田直渡氏が、多角的に「トヨタの置かれている現状」を分析する。

■池田直渡の視点

 オワコンだ、出遅れだと言われるトヨタだが、一方で「マルチパスウェイ戦略で死角なし」という声も多い。トヨタの評価に対して、真っ向から対立する意見をあちこちで耳にしていると、果たしてどっちが正しいのかわからなくなってもおかしくない。

 マルチ戦略に肯定的な筆者から見ると、この議論の根本的な食い違いは、前提条件の置き方の違いが大きい。“トヨタオワコン派”の意見を見ると、まだわからないことをどんどん確定的未来として扱っている気がする。それも長く見て10年、論調によっては2、3年というスパンでだ。彼らが前提とする世界はこうだ。

●バッテリーが劇的に安くなる
●バッテリーの総合性能アップ
●レアアースの調達問題が解決
●充電インフラが整う
●リサイクル技術が完成する
●完全自動運転が主流になる
●系統発電能力が増強される
●系統給電能力が改善される
●系統電力の脱炭素が完了する

 決め打ちした未来に特化して、リソースを全振りすれば当然効率がいい。「だから、BEVしか勝たん」となる。ただそれは、いま挙げた項目が全部そうなればの話であって、もしそれらが外れたら目も当てられないことになる。

 これに対して、トヨタは、どの項目もそれなり以上にハードルが高いと見て、社会も世界もどう変わるかは予断を許さないという認識である。

 ちなみに、筆者が“未来は未確定派”を支持するのは、ウクライナ問題を見ても、パンデミック問題を見ても、世界経済に大打撃を与えるような前提条件の大きな変化はいつ起こってもおかしくないことは明らかで、未来を“こうなる”と差し示せるという考え自体が不遜だと思っているからだ。

 未来の不確実性を前提に置くトヨタの方針は、世界がどうなってもカーボンニュートラルを実現するために、あらゆる技術を総力を挙げて開発していくというものだ。

次ページは : ■付加価値の高い商品で勝負する

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…