国産車の速度メーターは、普通車の場合、多くのクルマで180km/hが上限となっている(軽自動車は140km/h)。コンパクトカーからミニバン、SUV、セダンなど、エンジン排気量やスペックが全然違うのに、多くのクルマが上限値180km/hとなっているのは何故なのか、そしてこの「180」という数字はどうやって決められたのか!??
文:吉川賢一
写真:NISSAN、TOYOTA、SUZUKI
180km/hまでしか出すことができないから
現在市販されているすべての国産車は、180km/h以上は出すことができないよう、燃料カットが入る速度リミッターが採用されており、ハイパフォーマンスエンジンを積んだモデルであっても、国産車は例外なく、公道で180km/h以上出すことはできない。これは交通事故を減らすために取り入れられたメーカーによる自主規制。速度超過への対策としては、かつては、105km/hを越えると「キンコン」と鳴る速度超過警告ブザー(速度警告音)なども導入されていたが、音によって集中力を欠くなどの理由で、速度リミッターに置き換わった。180km/hまでしか出すことができないため、表示の上限も180km/hとなっているのだ。
180km/hとなったのは「たまたま」!??
ではなぜ「180」だったのか。速度メーターの上限表示が「180km/h」となった理由は諸説ある。よくいわれるのは、「高速道路で100km/hの速度を維持して勾配6%の坂道を登るためには、平坦路を180km/h出せる性能が必要だった」という説だ。だが、たとえば1.5Lガソリン車と3.0Lガソリン車とでは高速巡行を続ける余力は全く異なるなど、クルマによって結果は全く変わってくる。どのような性能のクルマを基準として割り出したのか不明確であり、記録も残っていないようで、疑わしい。
もうひとつが、表示上限を180km/hにすると高速走行しているときにさっと確認しやすい、という理由だ。針で示す速度メーターの場合、表示上限を180km/hにするとちょうど真上に近いところに100km/hのメモリがくる。これは確かにそうなのだが、ただ、上限200km/hにして真上を100km/hにしたほうが分かり易いとも考えられ、180km/hとした理由とするには若干弱い。
筆者が考えるに、おそらく、多くの自動車メーカーがたまたま使っていた上限180km/h表示をもって自工会が決めた、というのが理由ではないだろうか。似たような話で、1989年に当時の運輸省(今の国土交通省)が認定したフェアレディZ(Z32)の最高出力280馬力をもって、自工会が自主規制ラインを280馬力にした、という件もある。おそらく、自動車メーカーが180km/hとしていた理由もそれほど根拠がなく、「なんとなくこのくらいでいいんじゃないの」というレベルだったのではないだろうか。
コメント
コメントの使い方