まだ生き残ってた[ハイラックスサーフ]日本導入熱望!! [ランクル]もついに電気に!? トヨタの次世代車11選

まだ生き残ってた[ハイラックスサーフ]日本導入熱望!! [ランクル]もついに電気に!? トヨタの次世代車11選

 電気自動車の流れに乗り遅れ気味の日本勢。しかし最近ではその流れは鈍化して、トヨタの全方位戦略が正しい事が証明された訳だが、それでも一定数の需要があることは確かだ。そこで今回は我らがトヨタが今後出す予定のクルマを電気もガソリンも含めて紹介していこう。

※本稿は2024年5月のものです
文:永田恵一/写真:トヨタ、レクサス、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2024年6月10日号

■近未来車が示す「トヨタの今」

「近未来のクルマ」としてここで取り上げたトヨタ&レクサス車は11車。そのうち9車がBEVとなっている
「近未来のクルマ」としてここで取り上げたトヨタ&レクサス車は11車。そのうち9車がBEVとなっている

 今回「近未来のクルマ」として取り上げたトヨタ&レクサス車は計11車。そのうち9車がBEVというのが「トヨタの今」を示している。

 世界中でBEVが勢いを失い始めていて、トヨタの全方位戦略の正しさが実証されつつある。しかし、20年レベルのスパンで見れば、クルマの脱炭素に果たすBEVの役割はやはり大きく、それは変わっていない。

 特に先進国では新車販売のそれなりの割合をBEVが占めることは確かだし、世界各地で進む「自国に有利なBEVのルールづくり」も今後ますますエスカレートしていくだろう。つまり、状況が多少変わったとしても、BEVとSDV(ソフトウェア定義車)はやっておかなければならない必須の技術なのである。

 もし今後数年間、BEVの踊り場が続くのであれば、それはトヨタ&レクサスにとって絶好のチャンスだ。この踊り場の間に、BEVでも世界をリードする力を蓄えることも可能で、BEV開発の手を緩めるという選択肢はないのである。

 注目なのはBEVでも車種のバラエティが豊富なことだ。高級車、本格スポーツ、SUV&ピックアップ、そしてファミリーカーとなんでもBEVで揃える。それに並行してエンジン車やハイブリッド車の開発も続けているのだからトヨタの凄さを実感する。

 そんななか、シンプルに興味を惹かれるのが4ランナー(北米版ハイラックスサーフ)とスズキOEMとなるインド製のアーバンクルーザータイザー。どちらも「昔ながら」の純エンジン車だが、それでも関心を呼ぶのだから全方位にもほどがあるって話だ。

■北米版ハイラックスサーフの新型登場:トヨタ 4ランナー

トヨタ 4ランナー
トヨタ 4ランナー

 日本では2009年に絶版となったハイラックスサーフだが、北米では継続中で2024年4月にフルモデルチェンジ版が公開された。

 北米で2024年秋に発売される新型4ランナーもランクル300や250同様にトヨタ最新のラダーフレーム構造となるTNGA-Fプラットフォームを使い、パワーユニットはともに8速ATと組み合わされる2.4Lターボと2.4L+1モーターハイブリッドを用意する。

■全固体電池の可能性もあるBEVスポーツ:トヨタ FT-Se

トヨタ FT-Se
トヨタ FT-Se

 2023年のジャパンモビリティショー(以下JMS)に出展された、トヨタとしては第3世代となるBEV専用プラットフォームを使ったスポーツカー。eAxleを前後に使ったAWDで、市販時には全固体電池を搭載か?

■知能化も進めるクロスオーバーBEV:トヨタ FT-3e

トヨタ FT-3e
トヨタ FT-3e

 FT-Seと同じプラットフォームを使ったSUVで、1600mmという全高のわりに広いキャビンを持つことが特徴。コンセプトカーはステアバイワイヤを採用する。

次ページは : ■近未来のBEV版ランドクルーザー:トヨタ ランドクルーザーSeコンセプト

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします