冬場に弱るバッテリーを効果的に充電。スクーターのバッテリー取り出しは20cmのガムテープで!?

冬場に弱るバッテリーを効果的に充電。スクーターのバッテリー取り出しは20cmのガムテープで!?

 電熱ウェアやグリップヒーターを使用するライダーにとって、冬場のバッテリーコンディションの維持は重要です。バイク置き場の近くにコンセントがあれば、乗らない間はバッテリー充電器をつないでおけますが、電源がなければバッテリーを取り外して自宅内に持ち込まなくてはなりませんが、車種によってはバッテリーが簡単に取り出せないことも……。そんな時に役立つかもしれないのが梱包用の粘着テープです。

 

文/栗田晃

 

 
 
 

メンテナンスフリー化がメンテナンス性悪化の一因に!?

 

当時流行していたビッグスクーターブームの中、2004年にデビューしたホンダフォルツァZ(MF08)。先代モデルのMF06に対して吸気系にフューエルインジェクションを採用するなど進化している。便利なスマートキーも採用しているが、リモコンと車体側のバッテリーが上がれば機能しなくなるという弱点もある。

 

 

シート下トランクの大容量化はスクーターのアピールポイントのひとつで、メンテナンスフリーのバッテリーはどんどの隅に追いやられていくこととなる。

 

 

MF08型フォルツァの場合、カーペットをめくると前端の底部分にバッテリーカバーがある。

 

 

バッテリーカバーを外すとバッテリーとヒューズBOXがあり、ここで電気系のメンテナンスやチェックを行える。バッテリー上部を押さえるホルダーには切り欠きがあり、充電器のクランプを接続できる。

 

バッテリーはガソリンと並びバイクや自動車に欠かせない重要な要素です。燃料ポンプやインジェクションが必須となった昨今のバイクでは、ECUへの電力供給がなければ押し掛けも難しいこともあり、スクーターではそもそも押し掛けができません。
今となっては旧車や絶版車となった、1980年代以前のバイクに搭載されていたバッテリーは開放型と呼ばれるタイプが主流で、これは充放電を繰り返すことで電解液中の水分が蒸発し減少するため、定期的な蒸留水の補充が必要でした。ちなみに電解液とは硫酸を水で希釈した希硫酸で、このうち充放電で減少するのは水分なので取り扱いに注意を要する希硫酸を補充することはありません。

定期的なメンテナンスが欠かせない開放型バッテリーにとって電解液の量の確認や補水のしやすさは重要で、また液漏れを防ぐために垂直設置が絶対条件だったため、バイクメーカーが車体を設計する際にもバッテリーの着脱のしやすさを考慮していました。
しかし時代と共にメンテナンスフリーの密封式に進化し、傾けても液漏れしない搭載性の自由度が向上したことで、バッテリーの搭載位置も変化しました。

かつてはシートを取り外せばすぐ目に付く場所にあったバッテリーは、エアークリーナーボックスの下や燃料タンクの下に移動してしまい、車種によっては「しばらく乗れないからちょっと充電を……」といっても充電器を繋ぐのに苦労することも少なくありません。
そんな時に便利なのが、バッテリーターミナルに付けっぱなしにできる車両接続コードです。これがあれば、充電のたびにバッテリーターミナルを露出させて充電器のワニ口クリップでクランプしなくても、カプラーオンで充電が可能です。

 最近の充電器はワニ口クリップと車両接続コード仕様の2WAYタイプが当たり前になってきており、ここで使用しているデイトナ製のディスプレイバッテリーチャージャーにも車両接続コードが付属しています。またデイトナでは、補修部品として車両接続コードを単品で販売しており、バイクを複数台所有しているオーナーはあらかじめバッテリーに取り付けておくことで、充電準備の手間を大幅に削減できます。

 電解液の定期補充は不要になったものの、一方でバッテリーに簡単に手が届きづらくなったのは痛し痒しではありますが、メンテナンスフリーバッテリーのメリットを生かすための対応としては致し方ないのかもしれません。

 
 
 

次ページは : バイク置き場に電源がなければバッテリーを取り出さなくてはならないが……

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

 ベストカーWebをご覧の皆さん、こんにちは! クリスマスを愛車の油脂類総とっかえで終えた編集部告知…