「そのバスとっとと行けや」だと? バスの走行特性を知って広〜い心で接していただきたいもので……

「そのバスとっとと行けや」だと? バスの走行特性を知って広〜い心で接していただきたいもので……

 バスに乗っていると、または外から見ているとバスがバス停から発車する際や、右左折の際、あるいは合流の際に「遅いな~」とぼやく方がいる。おそらく普段から車を運転している普通免許をお持ちの方が大半だろう。大型車に乗っている方はたとえ乗用車に乗っていてもそんなことは言わない。ぜひ大型車の特性とバスの特殊性を知ってほしい。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
撮影協力:信州駒ケ根自動車学校
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■発進が遅い!

バスベイから出るときに乗用車のように急に右にハンドルを切ると左後方がバス停に当たる!
バスベイから出るときに乗用車のように急に右にハンドルを切ると左後方がバス停に当たる!

 乗用車ならば右左折時に対向車や歩行者が少し途切れれば「行ける!」と判断できるのでアクセルを踏む。車の性能に若干の際はあるものの、発進時にレース並みのスタートを切るのでもなければそれほど変わるものではない。この感覚が身についているので、バスをはじめとした大型車が一向に発進しないのを見るや否やイラつく人がいる。

 考えてもみてほしいが、大型バスは15トン以上ある。高級セダン車でも2トン前後しかなくそもそもバスは重いのだ。大型バスのエンジンは昔は1万CC越えというモンスターエンジン車もあったが、最近は排ガス規制や燃費の関係でダウンサイジングが進み、路線車の比較的大きなエンジンでも7000CCディーゼルターボだ。

 ツインターボで低排気量のパワーを補っているとはいえ、ベテランの現役運転士ならパワー不足を端的に感じるほどのエンジンで、15トン以上の巨大な車体を動かしているのだ。発進のトロさは乗用車の比ではないのはお分かりいただけるだろう。

■全長も要因

運転席は曲がり終えようとしているのに後輪はまだこれから!
運転席は曲がり終えようとしているのに後輪はまだこれから!

 もう一つの要因はバスの長さだ。フルサイズの12m車では交差点を通り抜けるのに長さ換算だけでも乗用車の3倍の時間がかかる。それに前述のスタートダッシュの遅さを加味すると、それ以上の時間を要するので「はよ行けよ!」と後ろの乗用車が思ったところで、それはできない相談なのだ。

 乗用車なら「運転席が交差点を曲がってしまえば車体も曲がり切っている」という当たり前のことがバスではそうはならないことも知っていただきたい。運転席が交差点を曲がり切ってもまだ前輪さえ曲がり始めたばかりなのだ。

 バスの前輪は運転席より後ろにあるのだ。車体全部が曲がりきるのはさらに数秒後の事である。運転士はその時間も考慮して交差点に進入しているのだ。

■最も重要なのは車内?

まだ右後方には余裕があるように見えるが内輪差は怖い!
まだ右後方には余裕があるように見えるが内輪差は怖い!

 発進の遅さや車体が長いことによる交差点進入の難しさはお分かりいただけたと思うが、最も重要なのは車内の乗客の挙動である。バスが発進するときの力で立っている乗客は体が後ろに引っ張られるのと同時に、曲がるときの遠心力でさらに左右に振られる。これは立席の乗客が最も不安定な状況に陥るときの一場面である。

 事業者の社局内ルールにもよるだろうが、バスが停車し発進するときにはそれが数秒後であっても「発車します。おつかまりください」等のアナウンスを運転士が入れるのは危険だからに他ならない。

 曲がるときにも「右(左)に曲がります、ご注意ください」と言ってくれる運転士もいるほど、危険な状況なのだ。よって「今ならいける!」とアクセルを踏み込むのは厳禁な運転操作であることも知っていただきたい。

次ページは : ■左巻き込みの危険が多くなっている?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…