何かと話題の電気バス!! 街中でもっともよく見かける車種があのメーカーってマジ!?

■どんな路線に使われる?

 EVで気になるポイントの一つが航続距離。BYD製電気バスの場合、小型220〜大型270kmのレンジ、といったところだ。充電時間はバッテリー容量によって2〜6.5時間。

富士急バスに採用されたK9(写真:バスマガジン編集部)
富士急バスに採用されたK9(写真:バスマガジン編集部)

 導入実績によれば、小型のJ6は短距離を走るコミュニティバスを中心に、大型のK8は一般路線バスに、K9は路線バスや送迎バス向けなど、標準的なディーゼル車とほぼ同じ、目的と車両の性質をマッチングさせた運用が見られる。

 バッテリーの持続する範囲なら、1回の走行距離にそれほど制約はないようで、EVの得意分野と言える、発着を頻繁に繰り返す短めの区間を往来するだけでなく、片道30km以上の路線にも使われている。

 日本向けに電気バスを発売しているメーカーはBYDのほかにもあり、最近では日本のメーカーも本格的な大型EV路線車を発表した。今後どのように電気バスが展開していくのか気になるところだ。

【画像ギャラリー】日本国内を走るBYDの電気バス(6枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…