1990年代の日本では、今では考えられないほどに、スポーツカーが大流行していた。若者達は自動車メーカーのワークスチームが繰り広げるレースなどに夢中になり、速いスポーツカーを手に入れて楽しんでいた。そんな中で、日産が投入した渾身の一台が、比較的コンパクトなボディに強烈なエンジンを積んだパルサーだった。
当時絶大な人気を得た、パルサーに代表される、ニッサンの小さくて安くて速いクルマ。もう、こうったクルマを日産が作ることは、ないのだろうか。
文:吉川賢一 写真:日産
■日本仕様パルサー、ティーダ、欧州仕様パルサー【写真ギャラリー】
■「パルサー」が魅力的に映った時代とは?
日本国内でスポーツカーが最も輝いていた1980~1990年代、日産はさまざまなスポーツタイプのクルマを登場させていた。
スカイラインGT-R、フェアレディZ、シルビア、プリメーラ、そしてパルサーなどだ。そんな中、WRCへ参戦を前提として1990年にデビューしたのが、小さなボディに2L、230psを発生するSR20DET型ターボエンジンや、フルタイム4WDシステム「ATTESA」など、当時の日産が持つ技術を集結した「パルサーGTI-R」だ。発売時の価格はなんと227万円だった(1991年式パルサーGTI-R)。
当時、日本ではラリー競技を中心としたスポーツ4WD界隈が大盛況だった。ブルーバードSSS、セリカGT-FOUR、ギャランVR-4、ファミリアGT-X、レガシーRSなどが参戦した、自動車メディア主催によるバトルレースなどは、今でも記憶に残っている方も多いはずだ。それらのクルマに憧れ、「自分もそのマシンに乗ってみたい」と、クルマを手に入れる流れが当時はあったのだ。
圧倒的に支持されていた「コンパクトなスポーツカー」ジャンルではあったが、90年代末にかけ、ミニバンブームが沸き上がったことで、その売れ行きは急降下することになる。そして、とうとう2000年8月、「パルサー」は、日本国内のカタログから落ちてしまった。
■実はパルサーは消えてはいない
パルサーの事実上の後継車は、G10ブルーバードシルフィではあるが、パルサーの小型スポーティーカーとしてのイメージは引き継がず、「環境性能の優秀な上質セダン」へと大きくコンセプトが変わった。ここで、パルサーの系譜は途絶えたことになる。
しかし、日産はパルサーを完全終了したわけではない。オーストラリアなどでは2000年以降も「パルサー」の名称でブルーバードシルフィを販売しており、2004年登場のC11型ティーダに繋いでいる。
またC11型ティーダは、日本国内では2012年に販売終了となっているが、その裏では、中国を筆頭に、ヨーロッパやロシアなどで、「C12型ティーダ兼パルサー」が、2011年から日産の世界戦略車として発売されていた。
さらに2015年からは、欧州で激戦区のCセグメント市場を睨み、「C13型パルサー」を登場させている。VWゴルフ彷彿させるシャープなエクステリア、そしてすっきりとしたインテリアは、ある意味、「ニッサン離れ」した出来のよさを誇っていた。
もしこれらの歴代パルサー(あるいは海外仕様のティーダ)が日本国内に順次導入されていれば、話題になっていたかもしれないが、残念ながらそうはなっていない。
コメント
コメントの使い方