小さくて[経済的]で走れるヤツはどれだ!? 独断と偏見で選ぶ[コンパクトカー]のトップ3

小さくて[経済的]で走れるヤツはどれだ!? 独断と偏見で選ぶ[コンパクトカー]のトップ3

 日本の道路事情に最適なコンパクトカーは人気も根強い。しかしストロングハイブリッドは意外と少なく、クルマ好きが楽しめるモデルとなるとさらに少ない。その中から、ストロングHVで走りが楽しいコンパクトカーを3台、橋本洋平氏に選んでいただいた!!

※本稿は2024年10月のものです
文:橋本洋平/写真:日産、ホンダ、トヨタ、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年11月26日号

【画像ギャラリー】小さくてもデキるヤツなんです!! 走りが楽しいストロングハイブリッドコンパクトカー3台(30枚)画像ギャラリー

■数は多くないが粒揃い!

日産 ノートオーラNISMO 4WD(347万3800円)NISMOのFFモデルはハンドリングのよさに定評があるが、追加された4WDはノーマルのオーラ4WDよりもリアモーターのパワーが大きく、さらに積極的にリアに駆動配分するためクルマをコントロールする楽しさが増している
日産 ノートオーラNISMO 4WD(347万3800円)NISMOのFFモデルはハンドリングのよさに定評があるが、追加された4WDはノーマルのオーラ4WDよりもリアモーターのパワーが大きく、さらに積極的にリアに駆動配分するためクルマをコントロールする楽しさが増している

 コンパクトクラスのストロングハイブリッドというとなかなか車種数は少ないのだが、そのなかでもぶっちぎりで走りに特化していると思えるのがマイナーチェンジ後に登場したノートオーラNISMOの4WDだ。

 従来はFFモデルしか存在しなかったが、ようやく出てきた4WDモデルは、重量が110kgも重くなるというウイークポイントがありながらも、それをカバーするためにオーラの4WDに対してリアモータートルクを50%も引き上げた15.3kgmとし、パワーは50kWから60kWへと引き上げた。

 さらに、リアに積極的に駆動を配分することで操舵角は11%低減。ステアの応答性は6%もアップ。走ればスイスイと向きを変え、蹴り出しも豊かに駆け抜けてくれる。コンパクトとは思えぬ麺固め、味濃いめ、油多めのコッテリした仕上がりに変貌している。

 お値段はGR86と同等になってしまったが、この走りがあるのならコンパクトでも許せるかも。

 2番手はこれまたマイナーチェンジで登場したフィットRS。こちらはノートオーラNISMO 4WDと比べてしまえばオーガニックな仕上がり。

 採用するe:HEVは、全車がマイナーチェンジで80kWから90kWへパワーアップ(トルクは25.8kgmと変わらず)。サスやスタビはRS専用に引き締められている。結果として一体感高く、けれどもガチガチではない走りを展開できている。爽快感に溢れる走りを実現した。

 3位はヤリスHV。燃費など実用性重視で、走りはけっしてスポーティな味付けというわけではないが、四駆と同じサスを使い質感高くまとめられたところが気持ちいい。

●橋本洋平氏が選ぶストロングHVで走りが楽しいコンパクトカートップ3
・第1位:日産 ノートオーラNISMO 4WD(347万3800円)
・第2位:ホンダ フィット e:HEV RS(254万1000円)
・第3位:トヨタ ヤリスハイブリッド(223万8000~269万4000円)

【画像ギャラリー】小さくてもデキるヤツなんです!! 走りが楽しいストロングハイブリッドコンパクトカー3台(30枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…