おじさんには理解できない!? 新車の4割が軽ってマジか!! 今はなき懐かしの[昭和後期]を振り返る

おじさんには理解できない!? 新車の4割が軽ってマジか!! 今はなき懐かしの[昭和後期]を振り返る

 SUVが隆盛を誇り、ミニバンや軽ハイトワゴンが注目されている令和の世。だが、我々中高年が憧れたのは、クーペ、ハッチ、セダンだったはずだ!! ここでは、ご存知清水草一氏とともに、令和の今から昭和のクルマ界を振り返ってみる。

※本稿は2024年11月のものです
文:清水草一/写真:ホンダ、日産、スズキ、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2024年12月26日号

【画像ギャラリー】令和の現代から振り返る!! 当時のナウなヤングにバカウケだった懐かしの昭和カーたち(24枚)画像ギャラリー

令和の現代から遥かな昭和を振り返る

今となってはヘリテージ級のヤン車でハコ乗りをキメる清水草一氏。昭和の匂いプンプンの貴重な写真だ
今となってはヘリテージ級のヤン車でハコ乗りをキメる清水草一氏。昭和の匂いプンプンの貴重な写真だ

 日本初のミニバンは、1994年発売のオデッセイ。日本初のSUVは1997年発売のハリアー。そして日本初の軽ハイトワゴンは1993年発売のワゴンR。

 どれも1990年代に生まれて、その後ジワジワとシェアを伸ばし、現在では主流になっている。最近ほとんど絶滅気味のステーションワゴンも、1989年のレガシィツーリングワゴンが最初と言っていい。つまり、すべて平成生まれだ。

 昭和世代にとっては、SUVもミニバンもステーションワゴンも、ポッと出の新参者。そして軽は軽。男のファーストカーにはなりえない。保守的と言われようと守旧派と言われようと、そういう脳ミソの構造になっているのだ!

 その脳ミソのまま、令和の今、クルマ選びをしたらどうなるか。そもそも可能なのか? ムリヤリでもやってみようじゃないか!

【画像ギャラリー】令和の現代から振り返る!! 当時のナウなヤングにバカウケだった懐かしの昭和カーたち(24枚)画像ギャラリー

昭和脳はみずから進んで選択肢を狭める!

昭和後期の主役はクーペ。2代目プレリュードは憧れだった
昭和後期の主役はクーペ。2代目プレリュードは憧れだった

 おおざっぱに言うと、令和の新車シェアは軽が4割、ミニバンが2割、SUVが2割。残りはたったの2割しかないっ!

 しかし、40年前を思い出してくれ。その頃はまだミニバンもSUVもなく、ステーションワゴンも存在していなかった(ライトバンはアリ)。軽はあったけどゲタ代わりや仕事用で、クルマ好きがあえて選ぶことは、まずなかった。

 昭和後期のクルマ好きの価値観で見ると、いま売られているクルマの8割は、ありえない選択ってことになる!

 昭和後期に一番もてはやされたのは、スポーティなクーペだ。スポーツモデルにはクーペとハッチバックの両方が用意されていることが多かったが、それらをひとくくりに「クーペ系」とすると、当時のクルマ好きの若者たち(すなわち現在のクルマ好き中高年)は、心の底からクーペ系を欲しがっていた。

ジャパンモビリティショー2023で公開されたホンダ プレリュードコンセプト。昭和リバイバルの兆しか?
ジャパンモビリティショー2023で公開されたホンダ プレリュードコンセプト。昭和リバイバルの兆しか?

 最大の憧れは、強力な加速力を持つ本格派スポーツモデルだったが、カッコだけのスペシャルティカーでも充分満足。デートカーとしてもてはやされた。

 それに続いたのが、実用的で若々しいスタイリングのハッチバックだ。ただし、若者に人気があったのは5ドアではなく3ドア。今はなき3ドアハッチバックは青春そのものだった。

 そして、当時の販売の主流は、驚くべきことにまだセダンだった。クルマ好きの若者たちにとって、セダンは基本的にオッサン臭い存在だったが、1980年代に登場したハイソカー系セダンは別。全国民がハイソカーに憧れた。

 ヤンキーを中心に高級オッサンセダンへの憧れもあり、ヤン車のベースとして愛好する者も少なくなかった。

 当時の価値観、つまり「昭和脳」で現在の新車ラインナップを俯瞰すると、どんな風に見えるのか。あの頃の憧れのクルマたちの代役になりうるモデルは、現在、どれくらい残っているのか!? うおおおお、カムバック昭和後期!!

【画像ギャラリー】令和の現代から振り返る!! 当時のナウなヤングにバカウケだった懐かしの昭和カーたち(24枚)画像ギャラリー

次ページは : 【番外編】ちなみに昭和後期の軽は?

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダから出る新型スポーツの情報をキャッチ! 人気のジムニーノマド情報も充実のベストカー3/10号発売中

マツダから出る新型スポーツの情報をキャッチ! 人気のジムニーノマド情報も充実のベストカー3/10号発売中

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは! どうやら今年もスキーには行けそうにない編集部告知担当で…