漢字は見慣れているものの、読み方がパッと浮かばない難読地名。大事な場面で読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありませんか?
読み間違えやすい難読地名を、特産品や名所旧跡などの観光情報とともに紹介する本企画。この記事を読めば、今すぐドライブに行きたくなること間違いなし!
文/ベストカーWeb編集部
写真/ベストカーWeb編集部、イラストAC
難易度/★★★☆☆
【写真ギャラリーで読み方を当てろ】何問わかる? 過去に出題された難読地名クイズにチャレンジ!!
■正解はこちら!
●正解:さぎのみや(東京都・中野区)
東京都中野区の鷺宮(さぎのみや)と埼玉県久喜市の鷲宮(わしのみや)は漢字がよく似ており、混同しやすい地名です。
東京23区の西部に位置する中野区は1932年に誕生。区域全体に住宅街が広がっており、人口密度は全国トップレベルとなっています。
江戸時代の将軍、徳川綱吉は動物や病人などの保護を目的に「生類憐みの令」を発令。犬を保護するための広大な犬小屋を各地に作らせましたが、その一つ「中野犬小屋」が中野村(現在の中野区)にありました。
区内に位置する新井薬師(梅照院)は1586年に創建されたといわれ、眼病にご利益がある寺院として知られています。早稲田通りと新井薬師付近を結ぶ「薬師あいロード商店街」には新旧さまざまなお店が軒を連ねています。
コメント
コメントの使い方「鳥+宮」駅は関東だけでも鴨宮(東海道線)、鷲宮(東武伊勢崎線)、雀宮(宇都宮線)等がありますね。
鷺巣詩郎を鷲巣詩郎だと勘違いしてたのを思い出した…
失礼しました。訂正します。
神奈川のは、「鷺宮」ではなく、「鷺沼」でした。
田園都市線の駅名も、鷺沼(さぎぬま)です。
確か、神奈川県にもあると思う。東急田園都市線の鷺宮駅がある。
アニメヲタ聖地