【マツダ VS 他メーカー徹底比較】マツダ車は本当に「走り」がいいのか?

【マツダ VS 他メーカー徹底比較】マツダ車は本当に「走り」がいいのか?

 「マツダ車の走りのクオリティがさらに上がった」――ここ最近、こうした声を耳に(目に)することはないだろうか。

 コスモスポーツ、ロードスターやRX-7など、マツダの「走り」に対する思想レベルは、昔から非常に高いところにあるが、どのメーカーも同じように自動車開発をしてきた中で、なぜマツダ車は「走りがいい」と言われるのだろうか。

 そしてその「走り」とは、いったい何のことを指しているのか。マツダの思想をひも解きつつ、セグメントごとに、他社車とマツダ車との、走行性能の違いをご紹介していく。

文:吉川賢一
写真:マツダ、日産、トヨタ、VW、スバル、ホンダ、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】マツダ車と比較したクルマたちをみる


そもそも「走りが良い」とはどういうこと?

 「走りの良さ」を示す世界標準的な指標はない。ひと昔前は、コーナリングの旋回Gの高さや、サーキットでのラップタイムなど、分かりやすい指標で代用した時代もあったが、

 昨今は、「遅れが少ない」とか、「操縦した通りにクルマが動く」など、どの自動車メーカーも似たような「言葉による指標」を用いている。

「走りが良いクルマ」とはなにか
「走りが良いクルマ」とはなにか

 筆者の場合、「走りが良いクルマ」は、「意のままに操縦できるクルマ」と定義している。決して速く走る必要はない。

 基礎体力として、最高速度の高さや限界横Gは高いことに越したことはないのは事実だが、通過したいラインに沿って修正操舵が少なく通過できるか、ドライバーの意図に反した挙動が起きないかを見ている。

 例えばコーナリング中にステアリングを補舵しているとき、路面突起や横風を受けたクルマがどういった挙動を示すかは、最重要で見るようにしている。

 補舵中なので挙動変化は起きないで欲しいが、ドライバーの意に反する挙動の大きさは、そのクルマの素の姿が現れるからだ。わざと轍や突起を狙って走らせることもある。

 なお、現在は、リアルワールドの走行シーンで感じる音振性能(ロードノイズや、フロアやステアリングなどから感じる微振動)も「走りの良さ」として見る評価者が多く、そうした総合力の高さをもって、「走りの質感が高い」と表現されることが多い。

マツダの「人馬一体」は安心・安全を最優先にしている

 マツダが掲げている走りの思想といえば「人馬一体」だ。

 マツダ広報によると「人馬一体とは安全・安心のこと」で「例えば、初心者が雨の日でも安心して運転ができ、いつの間にか楽しさをも発見できるような、ヒトとマシンのコミュニケ―ションが無意識に取れた状態を目指している。

 その状態の中では、人とクルマが一体となったかのように、手足の延長線にクルマを感じ、意のままに操ることができる。究極は相棒の様な存在であり、ヒトとクルマはもっとひとつになれるはず」という思想だという。

マツダ3に搭載されたSKYACTIV-X
マツダ3に搭載されたSKYACTIV-X

 その思想から生まれてきたのが、2011年頃から続くSKYACTIV技術だ。現在、ディーゼルエンジンや新形状シート、ペダルレイアウト、Gベクタリングコントロールなど、車格に関わらず上から下まで投入されている。

次ページは : 同クラスの他車に比べて走りは良いのか?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!