アウディ、クラウン…最初は「ウゲッ」でも見慣れた超個性派デザインの不思議

アウディ、クラウン…最初は「ウゲッ」でも見慣れた超個性派デザインの不思議

 先日お披露目されたマイチェンモデルのレクサスISは、従来よりさらに大きなスピンドルグリルを得ていた。

 「顔」として冷静に観察すれば、もはや顔の面積の55%(推定)は口である。もーれつア太郎よりデカ口だ。

 初めてレクサスGSにスピンドルグリルが採用された時は、かなり多くの人が違和感を抱いたが、現在はほとんどの人が慣れている。今度のISのデカ口も、まったく自然に受け入れられている。なぜなのだろう?

 今回は、「アクが強いのに見慣れる&見慣れないデザインの不思議」というテーマで、4台の自動車デザインを例に考察してみたい。

文:清水草一

写真:トヨタ、レクサス、アウディ、BMW、MINI、VW、テスラ、アルファロメロ、フェラーリ、フィアット、プジョー、メルセデスベンツ、ランボルギーニ、ルノー

【画像ギャラリー】輸入車のなかで、どのクルマのデザインが好き?


アウディ(シングルフレームグリル)

シングルフレームグリルを初めて導入されたのが、3代目アウディA6
シングルフレームグリルを初めて導入されたのが、3代目アウディA6

 レクサスのスピンドルグリルのような現代のデカ口は、アウディのシングルフレームグリルから始まっている。

 シングルフレームグリルは、2006年発表のA6が最初で、現在はアウディの全モデルに導入されており、その影響は全世界の自動車メーカーに及んでいる。実に巨大なインパクトだった。

 それまでのアウディは、端正かつ衛生的なデザインをウリにしてきたが、シングルフレームグリルによって、威圧感を大幅に高めることに成功した。アウディによれば、「機能性を損なうことなく、よりシンプルに、しかもアウディとひと目でわかるようシンボリックにデザイン」であるという。

 当初は「品がない」、「口が大きすぎてヘンだ」という反応もあったが、ここまで受け入れられたのはなぜなのか。

 第一に、「デカ口」は基本的には原点回帰のデザインであることが挙げられる。

 昔のクルマはエンジン冷却のために、今よりはるかにデカい口(開口部)が必要だった。アウディのシングルフレームグリルも、原点は戦前のアウトウニオン(アウディの前身)のレーシングカー「タイプC」だという。まったく似ても似つきませんけど、口がデカいという点だけは共通している。

写真は6月16日発表の新型レクサスIS。アウディに端を発した大型グリルは今や数多くのブランドに拡がっている
写真は6月16日発表の新型レクサスIS。アウディに端を発した大型グリルは今や数多くのブランドに拡がっている

 現在のクルマには、昔のようなデカい開口部は必要ないが、過去は必要だったし、それが普通だった。つまり、それだけ目が慣れやすい。

 加えてデカい開口部は、「たくさん空気を吸い込む→それだけパワーが出る」という、ポジティブな連想を引き起こす。口をデカく開けて叫んでいるようなイメージは、元気がいい、望ましい威圧感も生む。

 開口部が大きすぎると空気抵抗も大きくなってしまうが、現代のデカ口は、実際の開口部ははるかに小さく、大部分が閉じているので、機能的にも問題はない。ある意味、「いいことずくめ」なのである! だからここまで世界を席巻しているのだ。

次ページは : 先代クラウンアスリート(イナヅマグリル)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!