名前が違えば売れたかも!? 伝統の名車名は残すのが吉!? つぶすのが吉!?

名前が違えば売れたかも!? 伝統の名車名は残すのが吉!? つぶすのが吉!?

 「このクルマ名前さえ違ったら売れたのに」なんてふと思うことがある。国産車の歴史のなかでクラウンやスカイラインなど寿命の長い車名もあれば、初代だけで消滅していった車名も多くある。

 しかしその車名が消費者の心理をあまりにもガッチリつかんでいる場合、迂闊に名前を変えたり、はたまたイメージと異なるクルマにその名前をあてがうと大失敗することがある。

 そんな具体例を見つつ、ブランディングとはなにかを聞いてみました。

文:鈴木直也/写真:ベストカー編集部


■改名すべきか、キープするかが悩みどころ

 言うまでもないことだが、商品を売るにはそのモノ自体を消費者に知ってもらわないと話が始まらない。そのためには覚えやすい名前や、憧れをかきたてるブランドが必要。商売には暖簾と看板が不可欠ということだ。

 高級品だけを売っている場合、戦略はシンプルでいい。高級品はメーカーそのものがブランドだから、商品それぞれには特別なネーミングは必須ではない。

 例えばクルマの場合、ドイツ御三家はメーカ名+数字とアルファベットで統一している。そこには、ブランドを知ってもらえれば個別の愛称は必要ない、という戦略が見て取れる。国産勢ではレクサスは定石どおりこのネーミングルールで臨んでいるし、マツダも海外ではこの路線だ。

レクサスはドイツ勢にならって英字+数字で車名を表している
レクサスはドイツ勢にならって英字+数字で車名を表している。写真は最上級サルーンのLS

 ところが、難しいのは広く大衆に売りたい量産品だ。大衆向け商品は競争も激しいしユーザーの好みも移ろいやすい。そこではなんとか群れから抜け出して目立つことが必須。ビールでも洗剤でも、大衆商品はなんとか消費者に名前を覚えてもらおうと涙ぐましい努力をしている。

 クルマでも大衆車クラスのネーミングはコロコロ変わる傾向がある。日本のモータリゼーション初期に一斉を風靡したカローラ/サニーやコロナ/ブルーバードといったビッグネームも、いまでは絶滅危惧種。

 カローラは派生車種が大量に出現してなんか水で薄めたみたいだし、コロナは消滅。ブルーバードはシルフィのサブネームとしてかろうじて存続するが、サニーはとっくの昔に消滅といった状況だ。

 ホンダでは、シビックは頑張っているものの中身は往時とはまったく違うクルマ。現行シビックはアコード、現行アコードはレジェンドとして売ったほうが日本のユーザーは理解しやすいのでは、と思えるほど大型化している。

 そういう意味で言えば、現行レジェンドはアキュラ・ナントカで、新ネームを建てたほうがいいように思う。そんな混乱した状況だから「ネーミングが違えば売れたかもしれないクルマ」というお題は難しいテーマだ。

レジェンドはもはや北米に向いているモデルで、かつて国内で一世を風靡したレジェンドではない。いっそのことアキュラブランドの導入も手だった!?
レジェンドはもはや北米に向いているモデルで、かつて国内で一世を風靡したレジェンドではない。いっそのことアキュラブランドの導入も手だった!?

 たとえば、スバル・エクシーガは後にクロスオーバー7と改名するも低迷したまま終わったが、これなどは「レガシイ・ナントカ」みたいなあやかりネーミングにすればちょっとは販売も上向いたかもしれない。

 むかし三菱は「パジェロ・ナントカ」を連発したけど、大ヒット車があったらそれにあやかるのが正解。RVRとかアウトランダーでは往年のインパクトはない。これも、三菱販売不振のひとつの要因だろう。

次ページは : ■改名すればいいってものではない!?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…