シルビアよりこいつが欲しかった!! 日産180SXが走り好きの支持を集めた理由は?

■シルビアの上位モデルに位置づけされていた180SX

 180SXのことは、シルビアから1年遅れて1989年に初期型が日本で発売される少し前に、こういうクルマが出るらしい情報をキャッチした頃からずっと気になっていた。

1988年にデビューしたS13型『シルビア』。ターボモデルのK’sとNAモデルのQ’s、廉価版のJ’sがあり、K’sとQ’sの価格差はおよそ30万円あった
1988年にデビューしたS13型『シルビア』。ターボモデルのK’sとNAモデルのQ’s、廉価版のJ’sがあり、K’sとQ’sの価格差はおよそ30万円あった
1989年にデビューした日産『180SX』RS13型。1.8LのCA18DETターボエンジンを搭載、オプション装備で四輪操舵のハイキャスが付くとKRS13型になる
1989年にデビューした日産『180SX』RS13型。1.8LのCA18DETターボエンジンを搭載、オプション装備で四輪操舵のハイキャスが付くとKRS13型になる

 意図的に遅らせたのか、販売サイドからの要望で後から企画されたのかはわからないが、前身のS110やS12シルビア/ガゼールにもノッチバックとハッチバックがあった流れからすると不思議ではない。ただ、リトラクタブルヘッドライトが付くらしいことがわかって一気に関心が高まった。

 シルビア系の輸出モデルに由来する「SX」という専用の車名が与えられて世に現れた180SXは、機構的にはほぼ共通ながら、シルビアではエンジンが自然吸気とターボが選べたのに対し、180SXが当初はターボのみとされたのは、シルビアよりも微妙に「格上」と位置づけられていたからだという。

 175psのCA18DETを積む前期型の中古車も検討したが、買うなら赤系ともとから決めていて、前期型はエンジっぽい色だったところ、マイナーチェンジで鮮やかな「スーパーレッド」になったのにも背中を押されて、やっぱり205psのSR20DETに乗りたいという思いも強く、お金もないのに思い切って新車を買ってしまった。

 それから3年ほど乗った。ちょうど筆者が自動車メディアに身を投じた頃の愛車でもあり、所属していた媒体に愛車が登場したこともあった。

■失速したS14シルビアと堅調に売れた180SX

 ご参考まで、1991年以前と1997年以降のデータが調達できなかったのだが、180SXとシルビアのざっくりした販売台数をお伝えすると、下記のとおりだ。

1992年 180SX約14,500台、シルビア約36,000台
1993年 180SX約16,000台、シルビア約30,000台
1994年 180SX約15,000台、シルビア約30,000台
1995年 180SX約9,000台、シルビア約18,000台
1996年 180SX約8,000台、シルビア約15,000台

 若い読者はあまりご存知ないかもしれないが、大ヒットしたS13シルビアが1993年秋にS14にモデルチェンすると一気に売れゆきが芳しくなくなった。かたやモデルチェンジされず継続販売された180SXは、新鮮味もなくターボのみの設定ながらシルビアの約半分かそれ以上のペースで売れた。

1993年にデビューした6代目S14型『シルビア』。先代のS13のデザインがあまりにも秀逸だったため、S14のカタチが受け入れられずに不人気に終わった
1993年にデビューした6代目S14型『シルビア』。先代のS13のデザインがあまりにも秀逸だったため、S14のカタチが受け入れられずに不人気に終わった

 累計販売台数も、S13は30万台を超え、S14は約8万5000台にとどまったのに対し、180SXが約11万5000台というのは大健闘かと思う。S14は5ナンバー枠でなくなったせいで売れなくなったという指摘もあるが、個人的にはそれよりも単純にパッとしないデザインが要因だったように思っている。

 180SXが人気を博したのは、シンプルにかっこよさと、とっつきやすさにあると思う。

 基本に忠実なクセのない定番的なクーペスタイルは、スポーツカー好きにとってすんなり受け入れられた。シンプルゆえ自分好みにアレンジできそうな、“素”の感じもよかった。

 個人的にはBOMEXのエアロがとても気に入っていた。装着する前に手離してしまったけれど……。

 180SXの約10年のモデルライフは前期、中期、後期に分けられ、途中で小規模な変更がいくつかあった。ただ、振り返るべきものとしては、1991年~の中期で前述のとおりCA型からSR型にエンジン換装されたこと。

 それと、1996年~の後期でフロントバンパーのデザインが変わり丸型リアコンビランプや大型リアスポイラーが与えられるとともに、ついに自然吸気のSR20DEエンジン搭載車も設定されたことが挙げられる。

1991年のマイナーチェンジで2.0LのSR20DETターボエンジンを搭載しRPS13型になった中期型モデル。写真は1992年に追加された最上級モデルの「TypeIII」
1991年のマイナーチェンジで2.0LのSR20DETターボエンジンを搭載しRPS13型になった中期型モデル。写真は1992年に追加された最上級モデルの「TypeIII」
1996年にマイナーチェンジが行われた後期型の「Type X」。主な変更は外観だが、SR20DEを搭載したNAモデルの「Type S」が新たに追加された
1996年にマイナーチェンジが行われた後期型の「Type X」。主な変更は外観だが、SR20DEを搭載したNAモデルの「Type S」が新たに追加された

 ただし個人的には、取って付けた感の強い後期型のデザインはあまり好きになれなかった。

次ページは : ■惜しむべき「小型で手ごろなFRスポーツ」なクルマ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!