バッテリーやスタッドレスタイヤも「要注意」 冬本番前に絶対やるべき車のメンテナンス 5選

バッテリーやスタッドレスタイヤも「要注意」 冬本番前に絶対やるべき車のメンテナンス 5選

 2021年も残すところ1ヶ月あまり、北海道や東北地方では初雪を観測しました。冬の時期は、気温低下や降雪、路面凍結などによって、クルマの各部でトラブルが発生しやすくなります。クルマも、人と同じように暑すぎるのも、寒すぎるのも苦手なのです。

 ここでは、これから迎える寒い季節の前にやっておくべきクルマのメンテナンスについて、解説していきます。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:写真AC_ acworks
写真:写真AC、イラスト:著者作成

【画像ギャラリー】冬道走行の前に確認しておきたい5つのメンテナンス項目をチェック!(6枚)画像ギャラリー

バッテリーが上りぎみなら冬の前に交換を

 クルマに関するトラブルで、1年をとおしてもっとも多いのがバッテリーに関するトラブル。冬の時期は、特に始動性不良が起こりやすくなります。

 バッテリーは、温度が下がると内部抵抗が増え、出力電圧と容量が低下します。バッテリー電圧が下がると、クランキング回転数(スターター回転数)が低下したり、最悪の場合はクランキングできなくなってしまいます。クランキング回転が低下すると、ピストン圧縮時に圧縮漏れや熱損失が増大するため、混合気の温度が上がらず着火しがたくなります。クランキング回転は常温で100rpm(回転/分)を超えますが、-20℃以下の極低温時にはバッテリー電圧は半分以下に低下し、クランキング回転も50rpmを下回ることも。

 したがって、劣化バッテリーで冬季を迎えると、始動できずに立ち往生するリスクが高まります。バッテリーの寿命は3~5年ですが、今冬にスキーなどのウィンタースポーツやアウトドアなどで極寒地に行く予定のある人は、いますぐバッテリーの使用期限や、液量といった状態をチェックしましょう。また、安心のために、寒冷地に行く機会が多い人であれば、容量の大きなバッテリーに交換するのもいいかもしれません。

極低温の機会が多ければ、低粘度オイルへ交換も

SAEの粘度規格と粘度表示の低温始動性の目安を示す。「〇W-●」の〇の数値が小さいほど粘度の低い「サラサラ」オイルで、低温始動性に有利(イラスト:著者作成)
SAEの粘度規格と粘度表示の低温始動性の目安を示す。「〇W-●」の〇の数値が小さいほど粘度の低い「サラサラ」オイルで、低温始動性に有利(イラスト:著者作成)

 バッテリーとともに冬季に大きな影響を受けるのが、エンジンオイルです。劣化の少ない適量のオイルが保持されていることは当然ですが、冬季に留意しなければいけないのは、オイルの流動性(粘度)です。オイルの粘度は、温度に大きく依存し、低温時には粘度が上昇して「ネバネバ」に、高温時には粘度が低下して「サラサラ」状態になります。

 低温時に始動性が悪化するのは、前述したバッテリー電圧が下がることと、エンジンオイルの粘度が上がることが深く関わっています。粘度が上がると、エンジン摺動部のフリクションが増大し、クランキング回転が低下して、始動しがたくなるのです。

 一般的なオイルは、気温-20℃程度まで始動可能です。オイルは、クルマの種類や用途などに対応した様々なグレードが用意され、その指標としてSAE(米国自動車技術者協会)が規定した「〇W-●」が使われます。「〇」は低温時の粘度指数を示し、数字が小さいほど粘度が低いサラサラのオイル。一方の「●」は高温時の粘度指数で、数字が大きいほどネバネバのオイルで、高温時の油膜保持性を表しています。

 -20℃以下の極低温でクルマを使用するなら、より低粘度グレードの「0W-」や「5W-」のオイルに交換するのが安心ですね。

次ページは : クーラントのLLC濃度を上げれば、-20度以下でも凍結しない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…