「猫バンバン」は効果的なのか? エンジンルームに猫がいたらどうする?? 

「猫バンバン」は効果的なのか? エンジンルームに猫がいたらどうする?? 

 2021年9月、首都高走行中に猫の鳴き声に気づいたドライバーが、エンジンルームから子猫を3匹救出した、というニュースが報じられました。

 JAFによると、2018年1月1日~1月31日の1か月間で、ドライバーから「エンジンルームに動物がはいり込んでしまった」との要請があった件数は27件。このうち「猫」が25件だったとのこと。

 意外と多い、エンジンルームへの動物のはいり込み。前出のドライバーさんは、クルマの下に入り込んで3匹を救出したそうですが、動物の入り込みに気づいたらどう対応すべきなのでしょうか。はいり込みを防ぐ方法とともに、ご紹介します。

文/吉川賢一
アイキャッチ写真/Anna Reich-Stock.Adobe.com
写真/日産、平野学

【画像ギャラリー】「#猫バンバン プロジェクト」を開始した2016年に発表された日産車をみる(18枚)画像ギャラリー

気をつけるのは冬だけではない!! 

猫の寝床にピッタリな条件が揃っているエンジンルーム(写真はイメージ)
猫の寝床にピッタリな条件が揃っているエンジンルーム(写真はイメージ)

 クルマのエンジンルームは、警戒心の強い野良猫にとって、狭く入り組んでいて外敵から身を隠しやすく、雨風もしのげ、安心して過ごすことができてしまう場所。寒い日に暖を取りに来ることもあるし、暑い日の日差しを避けるようにエンジンルームに潜ることもあります。寒い冬はより注意が必要な季節ではありますが、冬に限ったことではなく、「狭くて暗くて静か」、これが、猫がエンジンルームに入り込んでしまう要因です。

 冒頭の事例も、発生は9月下旬のようで、やはり猫たちは安心して眠ることができる場所を求めて、このドライバーさんのクルマにはいり込んでしまったのでしょう。ちなみに、エンジンフードに潜りやすい動物は、猫のほかには、ヘビ、ネズミ、なかには鳥が巣を作っていた、という事例もあるそうです。

猫を発見したら?

 エンジンルームのなかは、サスペンションやエンジン、ステアリングラック、トランスミッションなど、車のパーツが隙間なく詰め込まれているようにみえますが、エンジンの熱を逃がすため、わざと隙間が設けられています。猫たちは、このわずかな隙間にはいり込んでしまうのです。ちなみに、大人の猫には狭すぎて入るのが難しいため、エンジンルームのなかに入ってしまう猫の9割を占めるのは子猫のようです。

 猫の侵入に気づいたら、まずはボンネットを開け、エンジンルームのなかを確認します。このとき、猫が確認でき、手を伸ばして救出できるようならいいのですが、姿が見えない、もしくは手が届かずに救出が難しいという場合、エンジンルームのパーツをコツコツと叩いてみたり、軽くクラクションを鳴らす、などして、猫が自ら脱出してくれるように促します。「他の猫の鳴き声を聞かせる」というのも有効なようです。

 ポイントは「驚かせないこと」。怖がって、奥にはいり込んでしまう可能性があるため、あくまでも猫に「知らせる」イメージで、やさしく発するのがコツです。それらを試しても、どうしても出てきてくれない場合は、JAFなどに救援要請をしましょう。

次ページは : 対策は「猫バンバン」と「超音波発生器」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…