ビックリマーク警告灯が点灯した時の対処法、赤色・黄色の意味は?

黄色の警告灯も早めの対処を

 黄色で点灯する警告灯には、エンジンのセンサーやスロットルバルブに異常があった際に点灯するエンジン警告灯や、横滑り防止装置に異常がある際に点灯するスリップ警告灯(点滅は、横滑り防止装置が作動したとき)、自動ブレーキに異常がある際に点灯する自動ブレーキ警告灯などがあります。

 また、バッテリーEVである日産「リーフ」や、初代プリウスの初期型では、スピードがいつもように出ない時に点灯する出力制限表示灯(通称カメマーク)というものも。

 リーフのカメマークは即刻充電が必要な状態ですが、その他の警告灯に関しては、いきなり自走できなくなることはないものの、異常があることは確かなので、なるべく早い対応が必要です。

◆     ◆     ◆

 警告灯が点灯したら、赤の場合は意味を理解して即刻対応を、黄色の場合も意味を理解したうえで、こちらもできるだけ早く対応することが必要。「わからないから」と放置をすれば、かなりの確率で故障や事故につながってしまいます。

 また、これらの警告灯が、しばらく点灯したのちに消えたとしても、念のため、一度整備工場などで点検をうけるようにしてください。

「警告灯」の人気記事を見る

ビックリマーク警告灯が点灯した時の対処法、赤色・黄色の意味は?

メーターパネルにはたくさんの警告灯があるが、赤色や黄色の警告灯が消えない場合にはチェックが必要で、なかには、すぐに対応しなければならないものも。意外と知られていない警告灯の意味と、対処方法についてご紹介。

「トラブル」の人気記事を見る

クルマの下から水が垂れてるけどこれって何? 液体の色で異常発見!??

 クルマに乗ろうと駐車場へ向かうと、なにやらクルマの下に液体が…。  「何かクルマから漏れてる!」と一瞬ヒヤッとしてしまいますが、クルマからの液漏れは、クルマに異常がある場合と、そうでない場合があります。  液体が漏れている位置や、液体の状…

【「ガタガタ」って何の音?】ブレーキを踏むと聞こえる音の原因と対策方法

 交換やメンテナンスが必要なパーツといえば、タイヤやエンジンオイル、バッテリーやワイパー、もっと言うとエンジン冷却水やブレーキフルード、タイミングベルト等々、挙げればキリがなく、そのどれもが、重要なパーツである。  その中でも、故障したら危…

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!?  古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…