【サニー、ファミリア…】超ロングセラーなのになぜ!? 愛し愛された長寿消滅車

【サニー、ファミリア…】超ロングセラーなのになぜ!? 愛し愛された長寿消滅車

トヨタ2000GTやコスモスポーツと同じ1967年に発売され、愛されている森永のチョコフレークが生産終了するという。

同商品は40年以上の歴史を誇るロングセラーだが、日本車には、もっと前から長きに渡って販売されていたのに、絶版となってしまったモデルが数多くある。

惜しまれつつ消えていった名門車は、その歴史のなかで、ひと際輝くモデルを生み出してきた。そんな名門車はどのような“最期”を迎えたのか? その散り際にもスポットを当てつつ、歴史を振り返る。

文:片岡英明
写真:編集部、NISSAN、TOYOTA、MITSUBISHI


日産 ブルーバード/1959-2001年

日産はカルロス・ゴーン氏が指揮を執るようになると、合理化のために多くの老舗ブランドを消滅させた。その筆頭がブルーバードだ。

1955年1月にトヨタのクラウンと同時期に投入されたダットサンセダン110の後継として、1959年7月にブルーバードが誕生。

「310」の型式が与えられた初代ブルーバードは伸びやかな3ボックススタイルのセダンだった。エンジンは1Lと1.2Lの直列4気筒OHVを搭載し、力強い走りを見せつける。発売されるや引っ張りだことなり、8000台ものバックオーダーを抱えた。

その後も販売は快調だったから、1957年に登場したトヨペット・コロナとともにマイカー時代の幕開けを告げ、1960年代には車名の頭文字をとった「BC戦争」が勃発。

歴代のブルーバードはファミリーカーの代名詞となり、海外でも好評を博した。1996年1月に登場した10代目は節目の作品で、U14型を名乗っている。ハードトップを切り捨て正統派のセダンを狙い、ネオVVLと呼ぶ新世代のエンジンも搭載した。

が、ミニバンやクロスオーバーSUVに押され、販売は伸び悩む。21世紀が訪れた2001年夏に生産を打ち切り、シルフィーにその座を譲る。ブルーバードは42年の歴史にピリオドを打ったのだ。

510型ブルーバード(1967-1972)/1.6Lエンジンを積んだ上位グレード「SSS」は今でも語り草。BC戦争の最中、飛躍を遂げた通算3代目のモデルだ

トヨタ コロナ/1957-2001年

ブルーバードの最大のライバルだったコロナは、クラウンの弟分として1957年5月にデビュー。

打倒ダットサンを掲げて登場したコロナは、995ccのサイドバルブエンジンだったし、「だるま」とアダ名されたことから分かるようにデザインも無骨。だからダットサン、そして後継のブルーバードにかなわなかった。

が、3代目のRT40系コロナはアローラインと呼ぶストレート基調のデザインが受け大ヒット。宿敵ブルーバードをうっちゃり、見事、ベストセラーカーに輝いた。

コロナも1990年代になると販売が低迷。1996年1月に登場した11代目はコロナ・プレミオを名乗り、新しい価値を持つファミリーカーを目指す。新しいメカニズムを積極的に盛り込み、トヨタ初の筒内直接噴射ガソリンエンジン、D-4を搭載し、力強いディーゼルターボも送り込む。

また、5人分の3点式シートベルトと後席ヘッドレスト、SRSエアバッグ、ABS、新衝突安全ボディの“GOA”など、安全性にも徹底してこだわった。

が、セダン離れが進み、販売はジリ貧に。下降線をたどったため、2001年12月に親しまれたコロナの車名を消し、「プレミオ」を名乗った。同時期、カリーナも車名を「アリオン」と変えている。日本のファミリーカー市場を牽引した20世紀の名車が、相次いで自動車史から消えていった。

3代目コロナ(1964-1970)/ブルーバードと熾烈な販売競争を繰り広げたモデル。このモデルを上級発展させたのが、1968年に登場したコロナマークIIだ

熾烈な競争を繰り広げたブルーバードとコロナの最終型。ともに2001年で生産を終え、シルフィ、プレミオへと引き継がれた

次ページは : 日産 サニー/1966-2004年

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…