新型クラウンで議論沸騰!! 伝統のFRから全車AWD化で「走り」はどうなる???

おっとりとした落ち着きある乗り味になっているのでは??

 新型クラウンでは、先代で採用した「GA-Lナロー」プラットフォームを撤廃し、カムリやハリアーと同じく、FFベースの「GA-K」プラットフォームを大改良したうえで採用している。リアサスペンションを前後方向にも左右方向にも剛性感の高い、新型マルチリンク式リアサスへと変更し(カムリのリアサスはダブルウィッシュボーン)、そのうえで、「飛び道具」となる「DRS(後輪操舵)」を、全グレード標準装備とした。

 DRS(低速では逆相に、中高速では同相に操舵するシステム)は、レクサスLCではスポーティを優先したセッティングであったが、新型クラウンでは、快適性を優先したセッティングへと用途を変更したとのこと。ヨー方向の軽快感と安定感はDRSで生み出し、そのぶんサスペンションは極力柔らかくして、乗り心地重視でつくり込んでいるそうだ。

 担当したトヨタのエンジニアによると、「クラウンに欠かせない落ち着きとフラット感を実現した」そうだが、欧州車(メルセデスCクラスやBMW5シリーズ)では、後輪操舵は電制ショックアブソーバーとセットで採用されているなか、新型クラウンのショックアブソーバーはコンベンショナル(※先代クラウンRSには可変ダンパーがあった)。一般道での乗り心地を良くするならば、ロール方向の揺れを制御する電制スタビライザーもセットで付ける方が圧倒的に良くなると思うのだが、それも採用がない。

 後輪操舵を採用しているのに、電制のショックアブソーバーやスタビライザーを採用していない新型クラウンでは、欧州車の運動性能を真似することは不可能であることを考えれば、先代クラウンの運動性能とは、路線が違うものになると考えられる。シャープなハンドリングというよりも、ボディモーションを許容した、おっとりとした落ち着きある乗り味になっているのではないだろうか。

 また、「FRでなくなったこと」については、近年は、最新の電子制御ステアリングシステムや、後輪操舵などを駆使すればFRの回頭性に近づけることができるため、走行性能におけるネガティブポイントにはなりにくい。

「極低速での高品質感」こそがクラウンらしさでは??

 トヨタ車における運動性能のすべてに関わる部分の監査(評価)を担当するという、凄腕技能養成部の片山智之氏によると、新型クラウンの足回りは、机上計算だけでなく、何度も走りこみを行い、時速10km、20kmといった極低速に、これまで以上にこだわったという。極低速で高品質だと感じてもらうために、わずかな質感の変化に注目して、サスアームの塗装の膜厚を10分の数ミリ厚くしたり、コイルスプリングにプロテクタを追加するなど、工夫と努力を積み重ねてつくり上げたそうだ。

 この「極低速での高品質感」は、高速走行主体のヨーロッパばかりを見てきたことで、ここ数世代のクラウンでは欠けていたように思う。高速走行での安心感ももちろん重要ではあるが(正直この辺は、しっかりしたタイヤと空力、サスジオメトリがそろっていれば問題ない)、走りはじめから優雅に感じるクルマの動きこそが、多くの方がクラウンに求めているものだと筆者は思う。とにかく、公道試乗が非常に楽しみだ。

【画像ギャラリー】まさかの4モデル展開!! 新型クラウンの内外装を詳しくみる(22枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!