2020年を境に失速へ
しかし2020年に入ると、その勢いは徐々に衰え始め、2020年6月度の登録車販売ランキングでは11位と、とうとうトップ10から陥落。2020年年間では12位(67,297台)、2021年も年間で14位(49,179台)。今年2022年も1~8月は20位(22,612台)と低迷中だ。半導体を含む材料不足で新車供給が遅れているとはいえ、1位のヤリスは月間平均13,000台、2位のカローラも月間9,000台は超えており、プリウスの販売台数に、人気の下降が影響していることは否定できない。
1997年の初代登場以来、「ハイブリッドといえばプリウス」というイメージをつくりあげたプリウスだが、昨今はほぼすべてのモデルにハイブリッドモデルがあり、プリウスでなければならない理由がなくなってしまった。また、コロナ禍による不安や、経済状況の変化によって、「より手ごろなハイブリッド車を」ということで、50万~60万円ほど安い、ヤリスやライズ、アクアへと流れてしまったことも考えられるし、逆に外出自粛でお金の使いどころがなくなった人であれば、ノアやヴォクシー、アルファード、RAV4やハリアーなどの上級モデルへ移行していったことも考えられる。これはさすがのトヨタにとっても誤算だったであろう。
しかし「ほかにたくさんハイブリッドモデルが登場すればプリウスが売れなくなる」のは、至極当たり前の流れであり、当然トヨタだってそれは覚悟の上のはず。次期型プリウスのシナリオはすでに用意されていると思われ、そこが目下、気になるポイントだ。
プリウスは「技術に特化」であるべき!!
筆者が次期型プリウスに求めたいのは、「さらに進化したハイブリッド技術」だ。それは、世界一の効率を持つプラグインハイブリッドユニットの開発にあるのではないか、と筆者は考えている。
プリウスの進化系であるプリウスPHVは、ガソリン消費量を最小限にしながらも、338万円からという価格上昇を極力抑えた、世界最高のコスパを誇るプラグインハイブリッド車だ。バッテリー航続距離は60km、ハイブリッド時の燃費は30.3km/L、これを338~401万円で売り出しているのは、他メーカーにとっては驚異でしかない。
次期型プリウスは、EV走行距離をさらに伸ばした、低価格車向けの新PHEVユニットを搭載することが望ましいと筆者は考える。いつの時代も、最先端技術の頭出しは「プリウス」とし、それ以降に他のモデルへ波及させるような流れを構築するのが、プリウスの役割としては「最善」ではないだろうか。ちなみに希望したいスペックは、1リッターのガソリンで100kmを走れる「令和のリッターカー」、なおかつ最安グレードが350万円以内だ。
スタイリングは、実用的な「5ドアハッチ」路線を繰り返すのは間違いではないが、目標達成のために必要な空力ボディへ改良するというのも必要だ。クラウンが、デザインで「大きなチャレンジ」をしたように、技術に特化した次期型プリウスを見てみたい、と思う。
【画像ギャラリー】2022年末にも新型登場か!?? 「元祖ハイブリッドカー」プリウスの歴代モデル(20枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方炭素鳥が流行らせた「プリウスミ○イル」が人気低迷の一端…?