ミラージュだけじゃない!! 消えてしまったのが惜しすぎる! かつて栄華を誇った「三菱車」3選

■かつての名車「コルト」の名が30年ぶりに復活!

初代コルト600からその名を継いだ新生コルト(右)。2002年に登場し、日本では2013年まで販売されたロングスパンモデルとなった
初代コルト600からその名を継いだ新生コルト(右)。2002年に登場し、日本では2013年まで販売されたロングスパンモデルとなった

 最後に取り上げるのは2002年に登場したコルトだ。1962年にコルト600が登場して以来、コルト800、コルト1000、そしてコルトギャランなど三菱伝統の小型車のネーミングが突如として復活。

「Zカー」の名称でかつて提携していたダイムラー・クライスラーとの共同で開発されたコンパクトカーだった。初期型モデルでは、当時のデザイナーであるオリビエ・ブーレイによる通称「ブーレイマスク」が採用されたが、賛否を呼んだこともあってマイチェン時にデザインが変更されている。

 三菱のベーシックなコンパクトモデルとして1.3Lと1.5LのNAエンジン車をメインにラインナップは構成していたが、そこは三菱、トルクフルな最高出力154ps/最大トルク21.4kgmの1.5Lターボエンジン、4G15ターボを積んだコルトラリーアートを2004年のマイチェン時に追加設定したのに注目。

 このラリーアートはコルトのリア部分を300mm延長して荷室スペースを広げた派生モデル、コルトプラスにも密かに設定されていた。

 また、コルトラリーアートにはさらなるスポーツモデルの「バージョンR」(MT車のパワーはマイチェン時に163psとノーマル比9ps向上)も設定されていたのも忘れがたい。比較的地味な印象のコンパクトカーだったが、キラリと光るモデルを設定していたのだ。

 ほかにもセダンのディアマンテやエメロード、5ドアHBのエテルナなど個性的なモデルをいくつも放っていた三菱。こちらはまた別の機会に!

【画像ギャラリー】セダンやコンパクトにも印象深いモデルを輩出した三菱! 写真でCHECKだ!!(18枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

かつてのABCトリオの一角、スズキカプチーノが復活する! これから5年のうちに登場するスポーツカー情報も満載【ベストカー6月26日号】

かつてのABCトリオの一角、スズキカプチーノが復活する! これから5年のうちに登場するスポーツカー情報も満載【ベストカー6月26日号】

Rebirthスズキカプチーノ! 「注目新車三人が斬る」の人気企画だけでなく、今号は「あぶない刑事」のスペシャルインタビュー、そしてポスターも付属! ベストカー6月26日号