国産車も「19インチ」は当たり前!! 大径タイヤ採用のメリットはスタイリングだけってマジですか? 2023年4月14日 / コラム コメントする 9 #新型#プリウス#タイヤ#クラウン#国産車#大径 エココンシャスなクルマである新型プリウスの上位グレードに19インチ、新型クラウンクロスオーバーは21インチと純正タイヤ&ホイール大径化の波が加速している。見た目は確かにカッコいいけど、どのようなメリットとデメリットがあるのかを語ってもらった。 文/ハル中田、写真/ベストカー編集部、トヨタ 続きを読む 新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫ コメント 9 Twitter Facebook Hatena LINE
コメント
コメントの使い方低扁平/高扁平の使い方が逆です。
うんと扁平なタイヤを高扁平といいます。
どうしてトラックやバス、ハイエースやライトエースなどのバンのタイヤは80や70なのですか?自家用車よりはるかに荷重が高く条件は厳しいと思いますが。車体が大きく重いほど低扁平になるのなら、逆ではないですか?
体格が大きくなったから車が大型化してるってどんな説やねん笑
ホイールもタイヤも大径化してバネ下の重量が増える割にはプアなブレーキ。乗り心地も固くなるしタイヤが重いと加速にもパワー使うしいいことないのでは?
交換時のタイヤ価格も高いしスペアタイヤ積まない今時の車じゃパンクトラブルで修理不可になる可能性も高いからコストアップになる。
説明がおかしくない? 車重が増えるからタイヤにエアボリューム?がもっと必要→だからインチアップ、って扁平率を下げたら意味ないじゃん。見た目重視の大径化と、転がり抵抗低減の細い幅が本音では。でも、クラウンの21インチは、ブレーキローターが小さくて隙間が大きいから、なんかカッコ悪い。タイヤ代、バカ高そうだよね。選択肢もあまりなさそうだし。
新型プリウスの大径化ってタイヤの空気抵抗を削るために細くして、接地面が減るのをカバーする為じゃなかったでしたっけ?
サイズ的にはクロスビーなど5ナンバーがベストサイズです家の近所指扇なんて5ナンバーでも行き違いに苦労する道ばかりです安易に農道を安いアスファルト舗装しただけです歩道は在りません車3ナンバー車来たらカニのように横になりやり過ごすか横歩きしか無いですまして今はドアミラーなので軽自動車でも最低左右合算で2.5m以上無いと安全に自転車歩行者を交わす追い越せません。
低扁平にすることで高速直進安定性が上がるって、物理の法則を無視してて草。一定のグリップなら、低扁平の方が、単位面積辺りのグリップは小さくなるから、直進安定性は悪くなる。高速っていっても、法定速度【付近】なら同じ。そりゃ、時速200km/hとかなら違うだろうけど。
ベクトルってご存知ですか
直進安定性というのは横からの力に対して強いということなので幅広で薄いタイヤの方がグリップとサイドのたわみを考えたら強いのは当然です。
タイヤのグリップは単位面積あたりで考えるのではなく単位面積のグリップ✕接地総面積で考えるべきではないでしょうか
低扁平でサイドウォールのハイトが低くなるとたわみでインアウトの差を収めにくくなるので轍には弱くなります。轍など路面うねり、傾きによってハンドルを引っ張られることで直進性が悪く感じることはあるでしょう。路面が真っ平なら低扁平、幅広タイヤで直進性は上がりますけどね。
今も現行のMazda6がデビューした当時も、19インチ純正はやりすぎだとかあーだこーだ言われましたね。
そこで多かったのが、後付けでの2や3インチアップしての19インチを根拠に否定的に言う人。そっちはバランス崩れても当然でしょう。
開発開始時から煮詰められた純正での大径ホイール採用は全く話が違います。更にタイヤや足回り技術も日進月歩。「昔の一般論(それも交換の場合)」で語ること自体が違和感です。