BMW、メルセデス、レクサスなどのプレミアムメーカーだけでなく、トヨタ、日産、三菱、マツダなどの国産車でも進むフロントフェイスの統一化。コンパクトカーからミニバン、SUV、セダンなど、様々な車型があるなかで、なかには(統一することに)無理があるように思うクルマもあるというのに、なぜ自動車メーカーは、統一させようとするのか。そのメリットとともに、デメリットについても考えてみよう。
文:吉川賢一
写真:TOYOTA、NISSAN
満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方クラウンクロスオーバーにしろプリウスにしろリヤのデザインがなんかセンス無いな。
と中国人工作員がなんか言ってます
統一デザインが気に入らない場合、そのメーカーの全ての車が購入対象から外れる恐れがあると思う。
デザインする手間を省きたいだけの怠惰な最低行為。
無個性だし、一つの形しか選択肢が無い押し付けだから、気に入らなかったら絶対にその会社からは買わない。
買う側にとっては何一つ良い所がありませんね。
愚行の極みと断言出来る。
車種として統一の顔は当然だし受け入れますが、ブランド全体で統一の顔は利点よりネガの方が大きくなっている気がしてなりません。