近年、フロントバンバーに穴が設けられているクルマが増えています。「エアカーテン技術」とよばれる空力性能を向上させるアイテムのひとつですが、スポーツカーやセダン、コンパクトカー、SUVのみならず、日産「セレナ」のようなミニバンにも採用されるようになりました。もはやブームとなりつつあるエアカーテンの効果についてご紹介します。
文:吉川賢一
写真:NISSAN、TOYOTA、HONDA
セレナの場合、燃費性能向上のほか、直進安定性も改善
従来のガソリンエンジン車の場合、速度が上がって巡行走行になると燃費はよくなりますが、EV走行では、巡行走行をしてようと、速度が上がるぶんだけ燃費(電費)は悪くなります。そのため、電動車にとって空力性能をよくして走行抵抗を減らすことはガソリンエンジン車以上に影響がありますが、その走行抵抗のなかでも、走行中の空気の力(空気抵抗力)はかなりを占めるため、如何に空気を上手くさばいて車両後方へと流すかは、クルマの電動化が進むなかにおいて、非常に重要な性能となっています。
空気抵抗低減のため、各自動車メーカーは近年さまざまな空力アイテムを採用しており、タイヤ周りの空気の流れをコントロールする「エアカーテン」もそのひとつです。絶えず回転するタイヤの周りにある空気は、ボディサイドの気流の流れに影響を与え、空気抵抗の一部となってしまいます。できることならばホイールハウスに蓋をしてしまいたいのですが(初代インサイトの後輪カバーのように)、蓋の代わりに、走行風の向きをコントロールしてタイヤに空気のカーテンをつくってしまおう、というのがエアカーテンです。
日産「セレナ」のエアカーテンは、フロントバンパーの左右両端に開けられたエアインテークから空気を取り込み、隙間を通して、フロントタイヤのホイールアーチ前側へ放出する構造です。フロントバンパーのデザインに溶け込ませていますので、露骨なエアロパーツの主張はなく、セレナでは燃費性能向上に加えて、ミドルクラスミニバン共通の弱点である直進安定性の改善にも、大きく効果があったそうです。ちなみに同じミニバンである新型「アルファード」にも似たような造形がありますが、こちらは無貫通です。
コメント
コメントの使い方デザイン性が大半だけど。
次来る空力アイテムはサイドカナードやないかな
コスト的にもそうでもなくフロントカナードほど危険でもなく、爆発的なダウンフォース生むとなると
リアは既にディフェーザーが標準装備だったりするから
ルーフにダクト設けるのは現実的ではないし
アルファードのように機能の取捨選択とデザインの質を両立していくのは他社ではなかなか真似出来ないと思います。トヨタが世界一のメーカーである理由の一端ですね。
雪や落ち葉が詰まるし条件次第で空気抵抗まで上がるので穴無しで整流できれば一番いいんですが、ホイールハウス抵抗に悩まされているとついやりたくなる手法ではあります
もちろんブレーキを冷やすためのダクトとは別ですが、上がる抵抗を少しでも抑える為スポーツカーでは色々役割兼ねている場合がありますね