かつて高性能の証だったボンネットの「穴」…最近なくない? もしかして…いらなかった??

かつて高性能の証だったボンネットの「穴」…最近なくない? もしかして…いらなかった??

 かつては、高性能車に必須だった、ボンネットのエアインテーク。走行中の空気の流れを分断する位置に装備されるエアインテークは、大きな空気抵抗となっていたが、エンジンの廃熱のためには必要なものだった。

 しかし昨今は、ごく小さな穴になっていたり、そもそもエアインテークがない高性能スポーツカーも増えてきた。ボンネットのエアインテークはなぜ必要なくなったのかをご紹介しながら、それでも必要なクルマもあること、また、空力設計の最新事情についてもご紹介しよう。

文:吉川賢一
写真:HONDA、NISSAN、TOYOTA、LOTUS、INFINITI、SUBARU、ベストカー編集部

技術の進化で必要なくなった

 ボンネットのエアインテークが減ってきた最大の理由は、シミュレーションの飛躍的な進化だ。シミュレーション技術が進化したことで、エンジンルーム内の空気の流れをコントロールすることが可能となり、エアインテークを設けなくても、エンジン廃熱をすることができるようになったのだ。

 たとえば、2017年1月に登場した、ボンネットに大きなエアインテークがあるFK8型シビックタイプRでは、フロントグリルから取り込まれてラジエーターを通過した熱い空気を、アルミボンネット上に設定したインテークダクトからエンジンルーム内へ取り込んだ走行風によって、車外へ放出する方式をとっていた。ただ、それから5年半後となる2022年9月に登場したFL5型シビックタイプRでは、FK8型のようなド派手なエアインテークの代わりにエアアウトレットが装備されており、大開口グリルから取り込んだ空気を、大径・高性能ラジエーターに送り込み、廃熱をフロントフード上のベントから逃がすエアフローレイアウトを採用している。

 冷却技術の進化も、ボンネットのエアインテークが不要となった理由だ。400ps超というハイパワーV6ツインターボエンジンを積むスカイラインNISMOやフェアレディZ NISMOには、ボンネットにエアインテークやダクトなどが設けられていないが、これらには強化ウォーターポンプを採用した水冷式インタークーラーが採用されており、これによって、エアインテークを設けなくても、限界領域までターボエンジン性能を使うことができるとのこと。ボンネットのエアインテークは、さまざまな技術の進化によって、必ずしも必要ではなくなってきたのだ。

FK8型シビックタイプR。エンジンルーム内の熱を、アルミボンネット上に設定したインテークダクトからの走行風によって、車外へと放出している
FK8型シビックタイプR。エンジンルーム内の熱を、アルミボンネット上に設定したインテークダクトからの走行風によって、車外へと放出している
FL5型シビックタイプR。エンジンを効率よく冷却するエアフローレイアウト。エキゾーストマニホールドを囲む2ピース水冷ジャケットなどによっても、エンジン各所を効果的に冷却している
FL5型シビックタイプR。エンジンを効率よく冷却するエアフローレイアウト。エキゾーストマニホールドを囲む2ピース水冷ジャケットなどによっても、エンジン各所を効果的に冷却している

次ページは : ただ、いまも必要なクルマも

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!