今やヘッドライトは薄目がトレンドとなっており、リトラクタブルは今は昔状態。もちろん衝突安全などの問題もあり、姿を消したワケだが、ここにきて復活の可能性が出てきた。そう、マツダのアイコニックSPにまさかの採用。そこで往年のおもしろリトラを一挙に!!
文/奥津匡倫(Team Gori)、写真/奥津匡倫(Team Gori)、ポルシェ、ステランティス、ジャガー、マツダ、トヨタ
■日本でリトラと言ったら……マツダのイメージが強い!?
日本ではトヨタ2000GTでの初採用以降、初代RX-7(SA22C)の採用で人気に火が付き、スポーツカー以外の車種でも見られるようになったリトラクタブルライト。
心情的な部分以外でのメリットはほとんどない機構のため、現在は絶滅している。
それがコンセプトカーとは言え復活するなんて驚き以外の何物でもない。
マツダは国内メーカーの中でもリトラのイメージが強いメーカーで、ICONIC SPの開発チームにはリトラに憧れた人がいたに違いない。
マツダのリトラのイメージはSA22CからFD3Sの3世代RX-7に採用された他、人気を博した初代ロードスター(NA6CE)でも採用されていたのが大きいだろう。
それらのモデルのリトラはごく一般的なシングルアクションのタイプ。
カバーが起き上がるとライトが1つ出てくるタイプはマツダ車以外でも日本車で多く見られたタイプで、MR2や180SX、スープラ(JZA80以前)、NSXなど主要なスポーツモデルもこのタイプだ。
■大ブームを巻き起こしたスーパーカーもやっぱりリトラ
シングルアクション式は同時代の外国車でも多くの採用例があり、とりわけフェラーリで多く採用されていた。
一般的な1灯式のものが多かったが、テスタロッサなど12気筒モデルではロービーム、ハイビーム別の丸目2灯式となっており、ライトオン時の顔つきが印象的なものとなっていた。
12気筒フェラーリ以外でもランボルギーニ・カウンタック、ロータス・エスプリなども片側丸目2灯式。
日本車で4灯式を採用したものは少ないが、3代目のマツダコスモの角型4灯式や、NSXも2灯式と言えるタイプが採用されていた。
フェラーリ、ランボルギーニとくればお次はポルシェ。ポルシェと言えば思い出されるのが928や968に採用されていたポップアップ式。収納時は上を向いた丸いヘッドライトが起き上がるもの。
リトラ採用モデルは収納時に無表情になりがちだが、このタイプは収納時もヘッドライトが見えるため、その車種ならではの“顔”があったことがメリットと言えたかもしれない。
このタイプを採用した他車種は少なく、思いつくのは同じような機構を採用したランボルギーニ・ミウラくらいだろうか。
コメント
コメントの使い方可動式ライトって大好きなんですが、実はリトラだけはそんなに好きじゃないんですよね
回転式とかスライド式の、秘密兵器っぽさに比べると、パカッと開くだけで子供心に面白みがなかった
その印象が強いので、ワクワクしないリトラよりも個性的なライトをMAZDAには期待してます
ポップアップ(ライズアップ)式の国産車だとA60セリカ前期型がありましたね。
ただ、個人的にはあまりカッコいいと思いませんね。