トヨタの誇る2大コンパクトカーといえばヴィッツとアクアだろう。ヴィッツについては次期型からヤリスになり、グローバルカーとして日本市場にデビューすることになる。
いっぽうのアクアは海外展開(北米のプリウスC)もあるが、ヨーロッパでは基本的に導入されていないモデルで、こちらも消滅なんて噂を払しょくして次期型が開発中とされる。
燃費もよく、コンパクトで空間効率が優れている2車だが、近年はヴィッツにハイブリッドが追加されたこともあり、その特徴が似通った印象を受ける。
しかし現在もアクアとヴィッツは共存をしており、次期型についてもしっかりと存在するようだ。
ここまで似通ったヴィッツとアクアはなぜ共存できるのか? 歴史を振り返りつつ、微妙に違う2車のニーズに迫ります。
文:片岡英明/写真:トヨタ、編集部
■コンパクトの革命児ヴィッツと燃費スペシャルなアクア
ヴィッツは1999年1月にデビューした。日本ではスターレットに代わるコンパクトカーとして送り出されている。海外では「ヤリス」を名乗る世界戦略車だ。
世界に通用する21世紀のコンパクトカーを掲げ、このクラスのベンチマークになることを目指した。だからベルギーからデザインを発信したし、海外向けは生産をフランスで行っている。
ボディタイプは3ドアと5ドアのハッチバックで、デビュー時のエンジンは新設計の1L直列4気筒DOHCだ。豊富なバリエーション展開で世界に挑んだヴィッツとヤリスは、日本に加え、欧州でもカー・オブ・ザ・イヤーに輝いた。
ヴィッツは瞬く間にカローラをしのぐ量産車に成長し、プラッツやファンカーゴなど、兄弟車も数多く生み出している。
初代が大ヒットしたこともあり、2代目はキープコンセプトとした。現行の3代目が登場したのは2010年12月だ。その1年後の2011年12月、同じクラスにハイブリッド車のアクアを参入する。
2代目ヴィッツのプラットフォームを使い、これに2代目プリウスのハイブリッドシステム、THSIIを組み合わせた。エンジンはアトキンソンサイクルの1.5L直列4気筒DOHCだ。
ヴィッツとアクアはコンパクトカークラスに属しているが、デビューから数年は競合するライバルではなかった。ヴィッツは1Lの直列3気筒エンジン搭載車をボトムに、1.3Lと1.5Lの4気筒エンジン搭載車を設定する。
アクアにはないスポーティグレードも存在した。これに対しアクアはハイブリッド車だけと割り切ったラインアップだ。性格が違うから、同じクラスにいても共存できた。
この図式が変わるのは2017年1月だ。ヴィッツはフロントマスクなどを化粧直しした。このときにアクアと同じメカニズムを持つハイブリッド車を追加したのである。
■ヨーロッパで人気のヴィッツと日本市場”最強”のアクア
となると、ヴィッツとアクア、どちらかはいらないのでは、と考える人もいるだろう。確かに世界的な視点で見れば、ヤリスを名乗るヴィッツだけを残せばいい。
なんせヤリスはトヨタを代表するコンパクトカーに成長し、販売も好調だ。
WRCでヤリスが活躍していることも追い風となり、ヨーロッパを中心に安定した売れ行きを見せている。すでにモデル末期だが、今もトヨタ好調の牽引車となっているのだ。
だが、日本だけに限れば、アクアも大健闘している。1月、2月ともに新車の販売台数は9000台を超え、3月は1万4000台に迫る販売を記録した。
ヴィッツは3月にかろうじて1万台ラインを超えたが、1月の販売は5000台レベルにとどまっている。しかも売れ筋となっているのは買い得感の高い特別仕様車ばかりだ。
パッケージングはヴィッツより優秀で、ボディサイズも少し大きいからキャビンもラゲッジルームも広い。走りだって悪くない。
車重はヴィッツより少し重い1.1t未満だから軽快な走りを見せる。トヨタセーフティセンスを進化させるなど、先進安全装備も抜かりない。
アクアはコンパクトカークラスにいる。が、ボディサイズとホイールベースを見れば分かるように、ヴィッツより上のポジションのコンパクトカーと位置づけられ、性格も違う。
ハイブリッド専用車だから、環境に対する意識の高い人や燃費にこだわる人が好んで選ぶ。
また、キャビンとラゲッジルームも余裕があるから、ファミリー層も目を向ける。販売価格も200万円近辺がボリュームゾーンになるから、トヨタとしてもおいしいクルマなのだ。
コメント
コメントの使い方