もうこの先一生出ない…のか…?? RX-7の足跡と実力

もうこの先一生出ない…のか…?? RX-7の足跡と実力

 1960年代から70年代に、「夢のエンジン」として人気だった、マツダのロータリーエンジン。昨年登場したマツダ「MX-30 ロータリーEV」では、ロータリー復活!! として話題となったが、やはり我々が期待をするのは、発電に特化したエンジンとしてではなく、タイヤを直に駆動するスポーツカー、つまりRX-7の後継車だ。

 ジャパンモビリティショー2023では、歴代RX-7を彷彿とさせるコンセプトカー「アイコニックSP」が登場し、期待が高まっているが、はたしてRXシリーズはこの先、登場することはあるのだろうか。RX-7の功績と実力を振り返りつつ、次世代のロータリースポーツカーの可能性について考えていこう。

文:吉川賢一
写真:MAZDA

【画像ギャラリー】RXシリーズ復活なるか!?? ジャパンモビリティショー2023に出展されたコンセプトカー、マツダ「アイコニックSP」(15枚)画像ギャラリー

RX-7は、スポーツカーの理想を追った名車

 世界で初めてロータリーエンジンを搭載した(量産モデル)のは、コスモスポーツ(1967~1972年、1176台)だが、ロータリーエンジン車としてクルマ好きの心に深く刻まれているのは、「RX-7」シリーズのほうだろう。
 
 初代RX-7(通称サバンナ)が登場した1978年当時の日本は、スーパーカーブームの真っ只中。しかしながら、厳しい排ガス規制とオイルショックによって、燃費の悪いスポーツカーは絶滅しかけていた。

 そんななかで、マツダが久しぶりに打ち出した2人乗りの初代RX-7は、コンパクトで高出力なロータリーエンジンをフロンドミドシップしたレイアウトによる軽快さと高い運動性能を実現。当時の直列4気筒エンジンでは考えられなかった、ロータリーエンジンだからこそ成立する優れたパッケージングによるものだった。

 その7年後である1985年に登場した2代目RX-7(通称FC)は、マツダが、本格的にポルシェを凌駕するスポーツカーをつくろうとして開発したモデルとされており、スタイリングや走行性能、快適性も重視した大人のスポーツカーだった。エンジンは「13B型」という空冷インタークーラー付 ツインスクロールターボチャージャーへと進化。旋回時の回頭性と安全性にこだわった独立式リアサスは、「世界に誇りうるマツダの新しい足」として評された。人気漫画の「頭文字D」で、登場人物の一人である高橋涼介が駆るモデルとしても人気となった。

初代サバンナRX-7。コンパクトで高出力なロータリーエンジンをフロンドミドシップしたレイアウトによる軽快さと高い運動性能がウリだった
初代サバンナRX-7。コンパクトで高出力なロータリーエンジンをフロンドミドシップしたレイアウトによる軽快さと高い運動性能がウリだった

次ページは : 3代目(FD)は、「もっとも美しい日本のピュアスポーツカー」だった

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…