何食べたら思いつくのかな……80年代、90年代の日産・三菱・ダイハツのカタログ秀逸コピーが凄い!

■クルマに合わせた雰囲気作りが得意なダイハツ

この頃はマーチスーパーターボなど魔改造された小型車が多かった気がする
この頃はマーチスーパーターボなど魔改造された小型車が多かった気がする

 主力の軽自動車では、ポップな雰囲気を前に出し、目を通していると明るくなっていくカタログが多いダイハツ。

 全体的には、楽しくカラフルなカタログが多いのだが、従前の雰囲気とは一線を画すカタログ作りをしたのが、シャレード・デ・トマソだった。

 リッターカーという新ジャンルを作り上げたダイハツの中で、シャレードは無くてはならないモデルである。

 この大切なシャレードに、イタリアの血を入れたのが「デ・トマソ」だ。

 「ラテンの香り。走りの喜び。(中略)スポルトイタリアーノ」と、表現の意味は分かりにくいのだが、とにかく明るくて楽しそうなのは分かる。

 カタログをクルマ色に染め上げるのがダイハツ。その表現方法は、クルマの数と同じだけの顔を持っているのであろう。

【画像ギャラリー】名言連発‼ 80年代、90年代の日産・三菱・ダイハツのカタログ秀逸コピーを集めてみた(30枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

ちわ! フロントバンパーを外してゴソゴソ整備をしていたら近所のちびっ子に指を指され、愛車ともども「顔…