日本国内で唯一、「アコードツアラー」の車名で販売されたアコードのワゴンモデルを覚えているだろうか? 個人的にはスペシャルティカーとしてのカッコよさを持っていたと思うアコードツアラーをクローズアップ!
文/ベストカーWeb編集部・渡邊龍生、写真/ホンダ
■北米ではアキュラブランドのモデルとして販売
日本国内で初めてアコードのワゴンモデルが販売されたのは1991年。日本国内での名称は「アコードU.Sワゴン」で、4代目アコードセダンをベースに米国ホンダが手がけていた。
以後、1994年に2代目モデルが導入され、1997年に3代目、2002年に4代目まで継続され、2008年12月に日本でのフルモデルチェンジが発表された。
そのボディサイズは全長4750×全幅1840~1850×全高1470mm、ホイールベース2705mm。4代目アコードワゴンから全幅が80~90mmアップと大幅にワイドになって登場した。
内外装ともにこのアコードツアラーは質感が高く仕上げられており、それもそのはず。北米市場ではホンダブランドではなく、上級車ブランドのアキュラからTSXスポーツワゴンとして販売されていたモデルだったのだ。
コメント
コメントの使い方その通りです。ステーションワゴンなのに、荷室は意外と狹く、後席の足元もコンパクトカーなみ。その代わり、前席は余裕です。
元々、日本アキュラから別名で販売される予定だったが、中止になり止むなくアコードとなった傍流そして最後のガソリンオンリーアコードです。
その通りです。ステーション・ワゴンの形をしたスペシャルティです。余裕ある前席に比べ、あの大きさなのに後席はコンパクトカーなみの狭さ。
7代目アコードもTSXとして売られてはいましたが、8代目は日本板アキュラからアコードとは別名で販売される予定でしたから。傍流のそして最後のガソリンオンリーアコードです。
現役で乗っています。これ以上の国産ステーションワゴンは未だに見当たりません。
FR(或いはFRベースの4WD)でない所が残念過ぎるが、確かにインスパイア等ホンダのセダンはかなり形が良い。
トヨタなんか本当に格好良いのはG’sのマークXくらいのものだった。