アルトの元祖は商用車?! 軽にインタークーラー付ターボ・チャージャーはイカツイて! 茨の道をパワーで突き抜けた「漢」初代アルトワークス

アルトの元祖は商用車?! 軽にインタークーラー付ターボ・チャージャーはイカツイて! 茨の道をパワーで突き抜けた「漢」初代アルトワークス

 自身が参戦するモータースポーツのためにチューニングしたクルマ「ワークス」。それを車名にしてしまった軽。それはちょっとしたセンセイションを起こしたモデルでもあった。当時の「軽」、543ccにして64PSを発揮する「アルト・ワークス」の軌跡。

文・画像/いのうえ・こーいち

■アルトの二代目に追加

1987年登場のスズキ アルトワークス。2代目アルトに追加される形でのデビューだった
1987年登場のスズキ アルトワークス。2代目アルトに追加される形でのデビューだった

 そもそものはじまりは「商用車」であった。スズキ・フロンテの商用車版という位置づけで、つまりは「節税」のために生み出された苦肉の作品、というものであったのだ。その分、価格も抑え、だんだん高価格化していった[軽」に歯止めを掛けた。

 この策が功を奏し、1979年に登場した初代アルトは売れに売れたのだった。

 それを受けて1984年にモデルチェンジ。CA71/72系と呼ばれる二代目アルトは六代目のフロンテがCB71/72系だったときのCA71/72V型だから、相変わらずというポジションであった。

 しかし、先の好調を受けて全体的には大いに改良され、商用車というよりグッと乗用車然とするものになっていた。エンジンは全車4ストロークになり、フロントにディスク・ブレーキ装着モデルも加えられていた。

 1986年7月にはマイナーチェンジを受け72系になったのだが、その前年にはアルト累計100万台を達成していた。

 そして、いよいよ1987年2月、「アルト・ワークス」の登場をみる。

■「ワークス」の真価

直列3気筒、インタークーラー付ターボチャージャのエンジンは64PSを発揮。この数字が軽自動車の出力規制値になった
直列3気筒、インタークーラー付ターボチャージャのエンジンは64PSを発揮。この数字が軽自動車の出力規制値になった

 直列3気筒の4ストローク・エンジンはDOHC12ヴァルヴにインタークーラー付ターボ・チャージャを装着。そのパワーは64PSを発揮、以後、この64PSという数字がしばらく「軽」の規制値になったものだ。

 リッターあたり100PSを軽く超え、117.9PS/Lと、いうなればまったく容赦のないチューニング。まさに「ワークス」というに相応しい数字を引提げての登場であった。クルマ好きが注目しないわけがない。

 「アルト・ワークス」は一挙に3タイプがシリーズで発売になった。「RS-X」とそれのリアのディファレンシャル直前にヴィスカス・カップリングを装着して4WD化した「RS-R」、エアロ・パーツを外して廉価版とした「RS-S」。

 もちろん人気は前二者が中心だったが、あまりに過激な出立ちから、「RS-S」を楽しむ「通」もいたほどだ。

 そうでなくてもボンネット・フード上にはインタークーラーへエアを取入れるための大きなスクープが載っているというのに、前後のバンパーからサイドスカート部分をすっぽりエアロ・パーツで取り囲み、極めつけはリアゲートの一帯だ。

 見たこともないような形のスポイラーといおうか、リア・ウィンドウの周囲をそっくり囲むフレーム状のパーツがゲート上半を覆っている。

 まるで遊び半分に付けられるだけ付けてみました、というような……「だからRS-Sがいいんだよ」という声も頷ける出立ちの「アルト・ワークス」は、だからこそ忘れられないともいえよう。

■ひとつの時代の象徴か

ピンクとブラックの2トーンでまとめた派手なインテリア
ピンクとブラックの2トーンでまとめた派手なインテリア

 室内も外観に負けてはいなかった。派手なレタリングやストライプの入った白いボディの内側は、色と数字が刺激する。鮮やかこの上ないピンクとブラックのシート、インテリア。

 そこにポジションをとって前を見ると、なんとタコメーターの数字は12000r.p.m.まで刻まれているというのに目を見張らされる。それでいて、スピードメーターは「軽」のリミット、120km/hというオトナの事情によるアンバランスも、ある意味、象徴的なものといえた。

 なによりもこの「アルト・ワークス」が「4」ナンバーの商用車登録されていることには、ひとつの時代だったという思いが拭い得ない。

 わずか1年あまりののち、1988年8月にはアルト全体が第三世代にチェンジ。アルト・ワークスは独立したモデルとなり、デザイン的にも他社と差別化が図られた。そして、1989年には新たな税制導入とともに、アルトにも「5」ナンバーがもたらされるようになったのだった。

【著者について】
いのうえ・こーいち
岡山県生まれ、東京育ち。幼少の頃よりのりものに大きな興味を持ち、鉄道は趣味として楽しみつつ、クルマ雑誌、書籍の制作を中心に執筆活動、撮影活動をつづける。近年は鉄道関係の著作も多く、月刊「鉄道模型趣味」誌ほかに連載中。季刊「自動車趣味人」主宰。日本写真家協会会員(JPS)

【画像ギャラリー】外装ばかりか内装もド派手でした!! 商用車から生まれた暴れん坊・スズキ アルトワークス(7枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!