その車種本来の名前より、あだ名(ニックネーム)のほうが有名になったクルマは意外に多い。だが、思わず笑ってしまうあだ名にも負けずに人気を集めたモデルもある。今回はそんなクルマたちを紹介しよう!
文/長谷川 敦 写真/スバル、トヨタ、ポルシェ、ボルボ、ホンダ、三菱自動車
■あだ名があるのは特徴があるから
人間におけるあだ名には、いい面と悪い面の両方がある。名前をもじったあだ名は呼びやすさを優先した結果が多いが、その人の特徴があだ名になると、本人は気に入っていない場合も考えられる。
それはクルマだって同じ。基本的に商品であるクルマは、イメージダウンにつながるようなあだ名をつけられると困るのは当然だ。
だが、外見に特徴があったり、あるいはCMなどの影響によって意図せぬあだ名がついてしまったりするクルマもある。
それでもクルマに魅力があって、最終的に人気車になってしまえばあだ名の印象も変化する。やがてあだ名が定着すれば、それはもうそのクルマの正式名称にも匹敵するといえる。
次の項からは、ちょっと変わったあだ名をもらってしまったにもかかわらず、人気を集めたクルマを見ていきたい。
■ファニー、それともユニーク? なあだ名を持ったクルマ4選
■「ダルマ」トヨタセリカ(初代)
ダルマは名称の由来となった僧侶の達磨大師が座禅している姿をかたどった置物で、願掛けのお守りとしても有名。その「ダルマ」というあだ名を持っているのがトヨタ セリカの初代モデルだ。
スポーティなイメージのあるセリカだが、1970年登場の初代モデルは全体的に丸みを帯びたフォルムで、さらにフロントバンパーの形状がダルマの髭にも見えることから、いつしか「ダルマ」や「ダルマセリカ」などと呼ばれるようになった。
クルマの志向とは異なり、あまり速くなさそうなあだ名をもらいながら、初代セリカは好調なセールスを記録している。
■「水中メガネ」ホンダZ(初代)
こちらもまたクルマらしからぬあだ名で、その名を賜る名誉(?)にあずかったのがホンダの初代Z。1970年にホンダがリリースした軽自動車。同社のN360をベースにしたスペシャルティカーで、ベースモデルよりスポーティな内容で登場した。
そんなZの外観上の特徴はリアウィンドウにあり、窓枠となるゴムが一般的なクルマより太めだった。このリアウィンドウが水中メガネを連想させることから、そのものズバリのあだ名がついてしまった。
■「電気カミソリ」 三菱デリカD:5(現行型)
ロングセラーのミニバン、三菱 デリカD:5がビッグマイナーチェンジを行ったのが2019年。同社が掲げる「ダイナミックシールド」をイメージさせる大胆なフェイスリフトが話題を呼んだ。
圧巻なのは多数の穴が設けられたフロントグリルで、その形状から一部では「電気カミソリみたい」との声も出るほど。
しかし、この「電気カミソリ」は蔑称ではなく、多くの人が好意的に受け止めたことはマイナーチェンジ後の受注が多かったことで証明された。
■「鬼」 トヨタ6代目クラウン
ちょっと怖いあだ名があるのがトヨタ クラウンの6代目モデル。1979年にデビューした6代目は、当時の流行でもあった直線基調のデザインでまとめられ、先代に比べると厳つい風貌になった。
そんな威圧感のある顔つきから「鬼クラウン」とも呼ばれるようになり、このあだ名が定着してしまった。
鬼と呼ぶほどの怖さは感じられない気もするが、こんなあだ名がついたからにはそう思う人も多かったのだろう。
コメント
コメントの使い方