ホンダ最後のFR車 S2000が“唯一無二”ゆえに辿った道 【偉大な生産終了車】

ホンダ最後のFR車 S2000が“唯一無二”ゆえに辿った道 【偉大な生産終了車】

 毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。

 時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。

 しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。

 訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回はホンダ S2000(1999-2009)をご紹介します。

文:伊達軍曹/写真:HONDA、ベストカー編集部


■専用パーツ満載でデビューしたホンダ50周年記念車

 本田技研工業の創立50周年を記念して1999年に発売された、ホンダ車としてはS800以来29年ぶりに復活した「FRレイアウト」の2シーターオープンスポーツ。それが、ホンダS2000です。

新骨格オープンボディ構造技術「ハイXボーンフレーム構造」により、クローズドボディ同等の重量効率で同等以上の剛性と衝突安全性を獲得

 2シーターの量産オープンスポーツカーを作るには、一般論としては「生産台数が多いファミリーカーなどのパーツを上手に流用しながら、価格を抑えつつ軽量化に力を入れる」というのがセオリーです。

 しかしS2000はそのセオリーを完膚なきまでに無視し、多くの部品が「専用パーツ」として新たに設計されました。

燃料タンクとスペアタイヤなどを後輪車軸の前に配置するなど、重量物を重心近くに集中させることで50:50の前後重量配分を実現させた

 縦置きされるエンジンはリッターあたり125psというレーシングエンジン並みの出力をマークする、専用の2L直4DOHC VTEC「F20C」。

 これは市販量産車用エンジンであるにもかかわらず、レブリミットが9000rpmという鬼のような超高回転でした。

 そしてこのエンジンを構成する各部品にも、小型軽量化をしながらも強度を保つため、ほとんど「ワンオフ」とも言えるさまざまな新技術が投入されました。

 当時は希少だった「6速マニュアルトランスミッション」も、S2000のために自社開発された専用品。

 そしてオープンカーではあるものの、S2000のボディはクローズドボディと同等以上の剛性を確保していました。

 構造としては、フロアトンネルをメインフレームの一部として活用する「ハイXボーンフレーム」と呼ばれるものです。

 2001年と2003年のマイナーチェンジを経て、2005年のマイナーチェンジではF20Cエンジンの排気量を2Lから2.2Lに拡大。

 同時に、スロットル制御にDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)を採用し、ギアレシオをローギアード化して加速性能の向上を図るなどの改良も行われました。

 そのようにして作り上げられたS2000は、目論見通りの素晴らしい諸性能を発揮するFRオープン2シーターとなったことは言うまでもありません。

 しかし結果として約10年間の販売台数は国内累計2万台、全世界でも累計11万台にとどまり、2009年1月には「本年6月でS2000の生産を終了する」との発表がホンダから行われました。

 そして実際、同年8月には生産終了となったのです。

■高性能高コストが仇に!? S2000が迷い込んだ「袋小路」とは

 素晴らしい諸性能を発揮したS2000という車が、なぜ1代限りで終わってしまったのでしょうか? なぜ、マツダ ロードスターのように2代目、3代目、4代目のS2000は登場しなかったのでしょうか?

 その理由を考えるにあたってのキーワードは、前章で繰り返し登場した「専用設計」という4文字です。

 ホンダ S2000という車はあまりにも気合が入りすぎていて、あまりにも「専用」の部分が多かったことで、自らの首を締めたのです……といったら言いすぎでしょうが、とにかく「2代目を作りたくても作れない状況」を自ら招いたのです。

運転に集中できる環境を生み出すため、低く抑えられたダッシュボード

 そもそもFFシャシーが専門であるホンダという自動車メーカーのなかにあって、「FR」というだけでS2000はかなり異質です。

 その異質なFR車をフルモデルチェンジさせるとしたら、また新たに「もっとすごいFRの車台」を作らねばなりません。

 で、ほかにもFR車があれば開発コストを分散できますが、もしも作るとしたら「2代目S2000」でしか使えませんので、新しいFR車台のコストは2代目S2000がすべてひっかぶることになります。

 スポーツカー受難の時代と言える最近の世の中で、果たしてそのコストはペイできるでしょうか? ……まあおそらく無理でしょう。

 もちろん、新しいFR車台には気合を入れる代わりに、その他の部分をFFの実用車からうまいこと流用するなどして全体のコストを調整すれば、もしかしたらソロバンは合うのかもしれません。

 でも……そのように「流用主体」で作られたコストコンシャスな新型S2000に、ホンダ車愛好家は乗りたいと思うでしょうか? 買いたいと、心の底から思うでしょうか?

 もちろん人様の心はわかりませんが、たぶん思わないのではないかと推測できます。

 かといって、初代S2000と同じぐらいの気合で「すべてを新たに専用設計した2代目のS2000」を作ったならば、おそらくとんでもなく素晴らしい車が出来上がると思いますし、買う人は確実に買うでしょう。

 しかし前述のとおりスポーツカー受難の時代ですので、そのビジネスは大赤字になるはずです。

フルバケットシートのホールド感を追求した、こちらも新設計となるのシート

 つまりS2000という車は「最初のやつが素晴らしすぎた(気合を入れて専用設計にした)」がために、後が続かなかったのです。ある意味「最初から袋小路」だったのです。

 とはいえ、それはただの袋小路ではなく「ステキな袋小路」です。

 凡百の量産車とは何もかもが違う、初代にして(今のところ)最後のS2000の素晴らしい乗り味を、今なお多くの人々が大切に味わい、慈しんでいます。

■ホンダS2000 主要諸元
・全長×全幅×全高:4135mm×1750mm×1285mm
・ホイールベース:2400mm
・車重:1240kg
・エンジン:直列4気筒DOHC、1997cc
・最高出力:250ps/8300rpm
・最大トルク:22.2kgm/7500rpm
・燃費:12.0km/L(10・15モード)
・価格:338万円(1999年式ベースグレード)

◎ベストカーwebの『LINE@』がはじまりました!
(タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…