セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?

セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?

 日産を代表する高級セダンとして長らく君臨し続けてきたセド/グロ兄弟。型式に“Y”が付いたY30型をは旧車として扱われ、セドのセダンモデルが長寿となったY31型も根強い人気で、RB25DET型エンジンを搭載するモデルを擁するY33、Y34型も高騰の兆しを見せる中、日陰の存在となっているY32型。今回はそんなY32型セドグロをこよなく愛する編集部K氏の命を受け、Y32型について振り返ってみたい。

文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部

丸目4灯フェイスのグランツーリスモ系が一斉を風靡したY32型!

このフォルム、もはや大衆にばれてほしくない美しさ
このフォルム、もはや大衆にばれてほしくない美しさ

 Y32型セドグロは1991年6月に登場し、新型となったのはハードトップモデルのみでセダンはY31型を継続販売する形が採られた。

 そんなY32型セドグロは時代の流れを受けて全車が3ナンバーのワイドボディを纏い、高級車らしい堂々とした風格のあるスタイルを実現。

 特に先代モデルから設定されたスポーティ仕様の「グランツーリスモ」系グレードでは丸目4灯のアグレッシブなフロントマスクが採用された。

 当時流行していたVIP系カスタムの人気車種となり、最上級グレードの「グランツーリスモアルティマ」は特に憧れのグレードとされていた。

 さらに同時期にフルモデルチェンジを果たしたライバルのクラウンの評判が芳しくなかったこともあり、この世代のセドグロはクラウンを上回る人気を獲得したのである。

中身も良いんです!てかもう全部最高なんです!

走ってるだけで楽しい、これがセドグロの良さよ!!
走ってるだけで楽しい、これがセドグロの良さよ!!

 パワートレインは先代モデルに搭載されて好評を集めた、255PSを発生させるセラミックターボ付きのVG30DETを筆頭に、そのNA版であるVG30DE型。

 シングルカムのVG30E型とVG20E型とV型6気筒エンジンを搭載し(ディーゼルモデルは直6のRD28型となる)、トランスミッションは全車ATのみとなったのも時代の流れを感じさせるポイントとなっていた。

 また装備面でもフラッグシップセダンということで、リアサスペンションをマルチリンクとしたほか、スーパーHICASやビスカスLSD、日産車初となる油圧ブレーキブースターを採用した。

 新世代のモデルに相応しいものとなり、ピラードハードトップとなったことでボディ剛性が大きく向上した点も全体の性能底上げに寄与していた。

 結局、Y32型セドグロは1995年6月にY33型が登場するまで販売が続けられ、セドグロ合わせて35万台以上を販売する大ヒットモデルとなったのである。

【画像ギャラリー】閲覧注意!? Y32好きにはたまらない写真集!!(8枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします