走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?

走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?

 日産901運動を象徴するモデルとしてスポーツモデルがR32スカイライン&GT-Rだとしたら、サルーンはのちの初代シーマを生んだY31セドリック/グロリアだろう。スポーツグレードの「グランツーリスモ」を擁したY31に注目してみた。

文:ベストカーWeb編集部/写真:池之平昌信、日産

■901運動を受けて走りに振ったスポーティなスタイルに

1989年型のY31セドリックグランツーリスモSV
1989年型のY31セドリックグランツーリスモSV

 1987年6月にFMCを受けて誕生したY31型7代目セドリック/8代目グロリアは歴代セド/グロのなかでもエポックメイキングなモデルだった。

 俗にいう「日産901運動」の一歩手前、先駆けとして開発された上級FRサルーンであったが、若々しい端正なプロポーションを持ち、特にハードトップモデルはよく売れていた。実際、セドリックとグロリアを合算した販売台数は先代モデルとなるY30型の約33万3000台を上回り、約41万台を記録していた。

 Y31型セドリック/グロリアは4ドアセダンと4ドアHTを展開。そのエクステリアデザインは先代Y30型の外観を昇華させながら一転してスポーティなものとなった。HTはセンターピラーのないセドリック/グロリア最後のモデルとなっている。

先代型となるY30型とほぼ同等サイズながらスマートなデザインになったY31セドリック/グロリア
先代型となるY30型とほぼ同等サイズながらスマートなデザインになったY31セドリック/グロリア

 ボディサイズは全長4690×全幅1695×全高1400mm、ホイールベース2735mmとY30型の全長4690×全幅1690×全高1425mm、ホイールベース2730mmとほぼ同等のサイズをキープ。

 ちなみに最近、映画で復活した『あぶない刑事』シリーズにもマスコットレスのボンネット仕様となるY31セドリックグランツーリスモが登場していた。

■スポーツサルーンとして「グランツーリスモ」誕生

VG20DETは後期型でハイオク仕様になり、最高出力210ps、最大トルク27.0kgmに向上した
VG20DETは後期型でハイオク仕様になり、最高出力210ps、最大トルク27.0kgmに向上した

 さて、何といってもこのY31セドリック/グロリア最大のハイライトといえば、走りのグレードである「グランツーリスモ」が設定されたことだろう。そのパワートレーンには日産としては初となるセラミックターボのV6、2LDOHCターボのVG20DETとNAのVG20Eを搭載。

 このVG20DETはデビュー当初、レギュラーガソリン仕様で最高出力185ps、最大トルク22.0kgmだったが、1989年6月のマイチェンでハイオクガソリン仕様に変更された。ターボの軸受けがボールベアリング式に変更され、インタークーラーも装着。その結果、最高出力は210ps、最大トルクは27.0kgmにまで向上していた。

Y31セドリックグランツーリスモSVのインテリア。後期型のATは電子制御5速タイプに
Y31セドリックグランツーリスモSVのインテリア。後期型のATは電子制御5速タイプに

 また、マイチェン後の後期型からは世界初の電子制御式5速AT仕様となったことも注目されるポイントだ。

 そんなグランツーリスモが評価されたのは高級サルーンらしからぬスポーティなハンドリング。当時の直接的なライバルだったS130系8代目クラウンがよりサルーンらしさを前面に押し出していたのに対し、Y31セドリック/グロリアのグランツーリスモはまるでGTカーのような走りをアピールしていた。

日産座間ヘリテージコレクションには実車のセドリックグランツーリスモSVが収蔵されている
日産座間ヘリテージコレクションには実車のセドリックグランツーリスモSVが収蔵されている

 グランツーリスモはこの後、モデルチェンジをしたY32型、Y33型、そしてY34型(初期モデルは設定なしで追加設定された)までセドリック/グロリアのスポーツグレードとして継承。セドリック/グロリアを象徴するグレードを生んだモデルとしてY31型の功績は非常に大きかったと言えるだろう。

【画像ギャラリー】Y31セドリック/グロリアはグランツーリスモが初設定されたエポックメイキングなモデルだった!(16枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします