リブにラグにリブラグにブロック? トラック用タイヤのトレッドパターンのいろいろ

トラック用タイヤの主流ブロックパターン

オールシーズンタイヤ(BSの通称でMIX)やスタッドレスで多いブロックパターン
オールシーズンタイヤ(BSの通称でMIX)やスタッドレスで多いブロックパターン

 ブロックパターンは最も多いタイヤのパターンです。

 夏タイヤはオールシーズン、冬はスタッドレス。この組み合わせは多いですね。

 オールシーズンタイヤはドライ、ウエット、浅雪、未舗装路と路面状況がさまざまな日本の道路では重宝される性能のタイヤで、トラックタイヤでは欲しい性能はほぼ揃っているのではないでしょうか?

 このオールシーズンタイヤはタイヤサイドに「SNOW」や「M+S」の表記があります。M+Sはマッド、スノーの意味ですが、オールシーズンタイヤの性能としていろいろな路面を「そこそこ」走れる性能です。

 ただマッドといえども、水田のような泥沼や深い雪道などはやはりラグパターンには及びませんので、理解して頂きたいです。

スタッドレスタイヤには深い溝が刻まれたブロックパターンが採用される
スタッドレスタイヤには深い溝が刻まれたブロックパターンが採用される

 そしてブロックパターンの代表格、スタッドレスタイヤ。

 夏タイヤであるオールシーズンタイヤではカバーできない積雪路から凍結路をある程度走破できるタイヤですね。

 夏タイヤとの違いはパターンデザインとゴムの性能です。

 パターンデザインはオールシーズンタイヤに似ていますが、ブロックにサイプという細かく細い筋のようなモノが入っております。このサイプは氷上でのグリップ力を上げるモノで、氷上でのスリップの原因であるタイヤと路面に出来る水膜の除去をする役目があります。

 これは毛細管現象を利用したもので、絵や書道で使う筆を水に付けると水を筆が吸い上げますよね? コレと同じことをタイヤのトレッドのブロックで行ない、路面とのコンタクトを取ってます。

 同じような理由でスタッドレスタイヤのゴムにもミクロの穴が空いており、水膜の除去を行ない、氷上性能を上げているタイヤもあります。

 スタッドレスタイヤのゴムの特性は各メーカーで違いがありますので、詳しくはHPやカタログに掲載されてます。ご参考までに。

【画像ギャラリー】トラック・バス用タイヤのトレッドパターンをギャラリーで見る(8枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…