本文に戻る 2030年の純ガソリン車の新車販売禁止 もし東京都内への乗り入れ規制が始まったらどうなる?
■~コロナ禍を乗り越え、今、行動を加速する~をスローガンに策定された「ゼロエミッション東京戦略2020」
日本でも乗り入れ規制が始まるとどうなる?(Hieronymus Ukkel@AdobeStock )
2019年4月に導入されたロンドン市内中心部に世界で最も厳しい乗入れ規制である「超低排出ゾーン」(Ultra Low Emission Zone、”ULEZ”)の看板。このゾーンに規制対象の乗用車・オートバイで乗り入れると12.5ポンド(約1900円)、大型トラックやバスで100ポンド(約15000円)が徴収される(Adobe Stock@alena)
ULEZは市内中心部の渋滞を防止するための混雑税(一日当たり15ポンド)が既に適用されている地域でもあるため、混雑税適用時間帯の平日7時から22時にULEZに乗用車で乗り入れると合計27.5ポンド(約4100円)を支払う必要がある
Congestion Charge(課金)エリアを示す路面にペイントされたCのマーク(Adobe stock@Markus Mainka)
汚染物質排出量に応じてフロントガラスにステッカーを貼るように義務付けられている
現実的に東京中心部への車両乗り入れ規制はできるのだろうか?(Adobe Stock@Paylessimages)
東京都が発表したゼロエミッション東京戦略2020 Upgrade&Report1
東京都が発表したゼロエミッション東京戦略2020 Upgrade&Report2
東京都が発表したゼロエミッション東京戦略2020 Upgrade&Report3
東京都が発表したゼロエミッション東京戦略2020 Upgrade&Report4
東京都が発表したゼロエミッション東京戦略2020 Upgrade&Report5
本文に戻る 2030年の純ガソリン車の新車販売禁止 もし東京都内への乗り入れ規制が始まったらどうなる?