教習所では繰り返し守るように教えられたキープレフト。ただし、片側二車線以上の主要道路で左寄りを走行しているクルマをみかけることはない(PHOTO:Adobe Stock_Imaging L)
キープレフトには、左寄りを通行することで、対向車と衝突をすることを防ぐほか、追い越しや右折車の通行をスムーズにして渋滞を予防する、という意図がある(PHOTO:Adobe Stock_amosfal)
高速道路をイメージするとわかりやすいが、片側二車線以上ある道路においては、もっとも右側の車線は追い越し車線で、基本的には左側を通行しなければならない。追い越し車線を走り続けない、というのもキープレフトだ(PHOTO:写真AC_うさみのん)
車両通行帯のある道路であっても、キープレフトは忘れてはならない(PHOTO:Adobe Stock_beeboys)
車両通行帯のない道路であっても、過度にキープレフトをする必要はない。道幅が狭い道などでは、左側からクルマや歩行者が飛び出してきた際、接触する可能性が高まる(PHOTO:写真AC_ズエ)
片側二車線以上の道路では、通行する車線をキープレフトで、センターラインのない道路や片側一車線の道路では、道路のすこし左寄りを意識して通行しよう(PHOTO:Adobe Stock_west_photo)